京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up11
昨日:91
総数:907362
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

総合 いざ、清掃活動

画像1
画像2
画像3
清掃活動を始めたグループは、椅子の下や
草むらをかき分けてごみを探していました。

いろいろなものが落ちていました!

総合 鴨川で調査!

画像1
画像2
画像3
今日は、総合の学習で鴨川の水質調査や生き物調査、
清掃活動を行いました!

色水あそび

画像1画像2
あさがおの色水で紙を染めました。

そのきれいな紙を使い色々な形に切って作品を作っています。

どんな作品になるのか楽しみです。

体育科「ようぐあそび」

画像1画像2
ボールやフラフープなど様々な用具を使って体を動かしています。
ボールを何回もつくことができるようになり披露してくれます。
また,足の下にボールをくぐらせてボールをつくこともできるようになってきました。

算数科「おおきさくらべ」

画像1画像2
テープの長さをくらべるにはどうしたらいいかなと問いかけると,
「重ねる。」
「はしをそろえる。」などの答えが返ってきました。
ペアになってテープの長さをくらべました。
また,机の高さやロッカーの高さもテープを使ったらくらべられることに気付き意欲的におおきさくらべに取り組んでいました。

表現運動は、自分たちで

表現運動に取り組んでいます。

内容は、自分たちで話し合って、考えて、練習をしています。

どんな発表になるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバルに向けて

画像1
画像2
画像3
スポーツフェスティバルに向けて練習に励んでいます。

ピシッと技を決められるように、声を掛け合って頑張っています。

どうぶつ園のじゅうい

画像1画像2画像3
国語科「どうぶつ園のじゅうい」の学習の様子です。

自分で選んだ仕事から考えたことや、心に残ったことをまとめ、
それを友達と交流しました。

交流を通してどの仕事でも大変なことに驚いたり、
他の仕事の内容に興味を抱いたりしました。


2年 算数

 今日は数の大きい3けたの筆算の学習しました。くり上がりやくり下がりに気をつけながら、計算しました。練習問題を全問正解できたとき、とっても嬉しそうに喜んでいる姿が可愛らしかったです。
画像1

6年 スポーツフェスティバルにむけて

画像1
画像2
画像3
いろいろなダンスを踊ってみるなど、グループごとの話し合いはとても活発です。
本番にむけて、心を一つに取り組んでいきたいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp