京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up67
昨日:81
総数:907499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

上体起こし

5月18日(水)
体力テストを進めています。
今日は上体起こしをしました。
最後の方は苦しみながらも頑張っていました!
画像1
画像2

学び合い(算数)

画像1
画像2
画像3
算数の授業では,早く問題が解けた子どもが周りを見渡し,教え合う活動をしています。「先生」が教えるのとはまた違って,リラックスして聞いたり,「あ,そうか!」と納得する姿が見られます。共に学び合う姿勢を見ると,とてもうれしく感じます。

安全の日

画像1
今日は安全の日でした。

5月は地震の時について学習しました。
これまでの訓練や学んだことをしっかり振り返ることができていました。

総合〈共に生きる〉

画像1
画像2
画像3
4年生の総合的な学習では,〈共に生きる〉と題して高齢者の方や障がいのある方と共に生きる社会ついて学習しています。今日は,タブレットを使って調べたことをレポートにまとめました。

総合 「共に生きる」

画像1
画像2
画像3
総合的な学習では,障がいのある人たちの生き方について学んでいます。まずは,社会にはどのような障がいがあるのかについて理解するための調べ学習です。この日は,タブレットを使って,知ったことをまとめていきました。タブレットを巧みに使ってカードに書いていく姿に感心しました。

楽しかったみんなよろしく大会!

 3択クイズや絵合わせゲームも楽しみました。絵合わせゲームは,各校の代表が出ました。最後のふり返りでは,3年生は「お楽しみタイムが楽しかったです。」1年生は,「3択クイズが楽しかったです。」と手をあげて発表しました。
画像1
画像2

みんなよろしく大会!

画像1
画像2
画像3
 1年生と新しく入級した子どもたちを中心に紹介をしました。そらいろでは,5年生が名前や好きなものを紹介しました。「大宮小学校さん!」と呼ばれると「はーい!」と大きな声で返事しました。

家庭科

5月17日(火)
家庭科の授業では,自分が家族の一員として家でできることを考えました。
前回,ガスコンロの使い方を学習したので,家でもお茶をわかしてみたいと考えている子もいました。ぜひ家でも実践してほしいです!
画像1
画像2
画像3

北上支部 みんなよろしく大会!

 北上支部8校の育成学級が待鳳小学校に集まって「みんなよろしく大会」をしました。3年ぶりにみんなに会えて喜ぶみんなでした。
画像1
画像2

総合 〈ともに生きる〉

画像1
画像2
画像3
総合では,タブレットで調べ学習をしました。

最後にはミニレポートを作って提出していました。

子どもたちのGIGA端末の使い方の吸収はすごいです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp