![]() |
最新更新日:2025/09/13 |
本日: 昨日:100 総数:825472 |
【7年生】 総括考査返却開始!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日行われた総括考査の返却が始まりました! 前回総括考査1終了後に,『本当に大事なことは,このテスト後にある』と記した通り,今回のテスト後も同様です。 テスト前の方がやることも目標も明確で頑張りが具体的にわかる部分があります。 しかし,このテスト後が一番大事です。 「自分の苦手はどこか?」「総括考査までの準備はどうだったか。」「学習方法はどうなのか。」自分をふりかえる機会とし,次回に向けて頑張りましょう。 ご家庭でもぜひ話題にしていただき,ほめたり,次への激励をしていただいたりといった時間を取っていただけますと幸いです。 教科担当の先生は,みんなのテストでわからないことや自分の分析での相談に備え,準備は万端です。 さぁ,いよいよ7月が見えてきました。がんばろう7年生!! 3年生 理科の学習
現在,理科では「ゴムや風の力」の学習に取り組んでいます。
今週は先週に引き続き,キットを使ってゴムの働きについての実験を行っています。 広々とした空間での実験に子どもたちはワクワク! そして自分の班とほかの班の実験結果はちがうのだろうか?そのような点も気になるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工『まどからこんにちは』
こんなに素敵な作品になってきました。
それぞれの思いがつまったお城です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工『まどからこんにちは』 作成中
「もっと こうしよう!」
「ここは こうだな!」 アイディアがどんどん浮かんでいきます! 丁寧に,真剣に作っています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工『まどからこんにちは』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持ち方,切り方の練習からしました。 窓をカッターで切ったり,切込みを入れたり,とてもかわいく家・お城ができました。 さて,どんな人・魚・物が住んでいるのでしょう。 作っているところです! アイディアスケッチを元に作っています。 2年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスのみんなにも組み合わせた色を見てもらいました。 2年生 算数 「100をこえる数」![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 多文化交流授業![]() ![]() ![]() ![]() セネガルの主食が,わたしたちと同じようにお米であることや,民族衣装や女性が身につける装飾品についてクイズを通して学習をしました。 【7年生】 おいしい給食10![]() ![]() ![]() ![]() 五目とは,いろいろな材料を,味や彩り栄養のバランスを考えて取り合わせたものを指します。多彩な具材のことをひとまとめにした料理を総称して,「五目」という冠を与えていたようです。 さて,昨日はそんな冠のつく「五目どうふ」でした。 干しいたけ,たまねぎ,小松菜,豚肉の甘み,豆腐の触感,全ての食材の旨味を際立たせるしょうが…それらが口の中で見事にマリアージュし,あんかけの熱さを忘れて,思わず「おいしい!」と口にする生徒も多くいました。 『堅実さと安定感』 プレーに派手さはないが,ヤクルト宮本選手のような堅実さと安定感を持ついぶし銀なメニューになる可能性を感じさせるものでした。 「今日は暑いから食欲が…」と言っていた生徒も,何度もお椀にスプーンを持っていく様子や,「増やしってできますか。」と積極的にお椀を持ってくる生徒もいました。 食器を片付けていると生徒が通りすがりに,「豆腐だけに,今後一丁前なメニューになりそうですね!」と声をかけてくれました!! 「豆腐…一丁…『あ!』やられた!!」 『豆腐だけに,Just s moment(木綿)!!ちょっと待ったー』 ナイス7年生!! 【7年生】 6年生からメッセージ!!![]() ![]() 自学自習シートを確認していると,こんなふりかえりを書いている6年生を見つけました。 先日行ったTSピア学習会が,この生徒にとってとても影響のある機会となっていたようです。 「ふりかえりは,何を書けばいいのですか。」と質問に来る生徒がいます。 また,そんなわからないことから,ふりかえりに書く内容が一言になっていたり,簡素な内容になってしまうことがこれまでもありました。 そこで,7年生は,ふりかえりの授業を行い,ふりかえりを行う意義や,どんなふりかえりができれば自分につながるかの学習を行いました。 これまで自身が書いたふりかえりと比べながら,同じクラスのメンバーと,どんな視点を持てば,自分の学習をふりかえられるかを真剣に考える様子がありました。 まだまだ7年生も「これが正解!」と自信を持って言えない部分もあるかと思います。 しかし,少なくとも今回みんなが頑張って考えたことが一人の生徒の学習につながっていったことは間違いありません。 『成功よりも,成長!!』がんばれ7年生! |
|