京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up19
昨日:163
総数:824940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

6年生 図画工作科『言葉から想像を広げて』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の『言葉から想像を広げて』学習では、詩や短歌、物語を読んでイメージを広げ、どんな形や色が自分の思いに合うか考えて表現をしています。
これまでに使った道具や方法を組み合わせて、思い思いの一枚に仕上げてください!

6年生 今朝のあいさつ運動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は生活・環境委員会が『あいさつ運動』を行いました。先週の2年生との『ピア学年あいさつ運動』の反省を活かし、今回は自分たちのクラスメイトに対してのあいさつ運動でした。
放課後にはあいさつの良かった点を掲示してくれていました。みなさんぜひ見てくださいね!

1組 こころ科「ぼくのなかにおこりんぼうがいます」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手紙を発表したあと、ピンクのふわふわボールになるようにみんなで3回ずつ毛糸をくるくる巻きつけました。

1組 こころ科「ぼくのなかにおこりんぼうがいます」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の最後に困っている「ゆうせいくん」に手紙を書いて発表しました。

1組 こころ科「ぼくのなかにおこりんぼうがいます」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
怒りたくないのに、じゃんけんで負けただけでイライラする…
一緒に野球がしたいのに友だちがミスをするとイライラしてしまう…
おこりんぼうが僕の中で暴れてしまって、がまんできなくなってしまう…

絵本の主人公「ゆうせいくん」が困っています。

ゆうせいくんのように怒っちゃったりイライラしたりするできはどんなとき?
という問いについてみんなで話し合いました。

1組 こころ科「ぼくのなかにおこりんぼうがいます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこころ科では「ぼくのなかにおこりんぼうがいます」という絵本を題材に話し合いました。

5・6年生 ジュニア京都検定実施のお知らせ

「ジュニア京都検定」(基礎コース5年、発展コース6年)実施の案内をデータ配信しています。22日(土)・23日(日)に各家庭での「自主学習」として取り組みます。詳しくはHP右下の新着配布文書よりご確認ください。

5・6年生 ジュニア京都検定実施のお知らせ

5年生 1年生とピア遊び(2組編)

昼休みに1−2と5−2のピアクラスでいっしょに遊びました!

場所は体育館。体育委員があそびを仕切り,みんなで「けいどろ」を楽しんでいます。

さいごは「たのしかった〜?」「うん!またやろ〜」など子どもどうしが たのしげにふりかえりをしていたのが おどろきでした!

5年生も りっぱなお兄さん・お姉さんです!

1年生も元気に あそべたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6・7年 あいさつ運動

本日は 自分の学年フロアーにて5・6・7年生の様子です。

生活環境委員の生徒が 元気よく あいさつ運動に取り組んでいます!

みんなの顔が だんだん笑顔になって 声も元気になってきたように思います!

ありがとう生活環境委員のみんな!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 みんなでドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間はクラスをこえてドッジボールを楽しんでいます。

今日は柔らかいボール二つでやっていました。
一つのボールに気を配っていると、後ろからボールを当てられて「うわー、やられた―!」という表情。
たくさんのいい笑顔が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/24 9年進路懇談1日目
クラブ(4〜6年生)
生徒会新旧引継
10/25 8年生チャレンジ体験1日目
9年進路懇談2日目
人権学習(3年:視覚障害の理解)
10/26 8年生チャレンジ体験2日目
9年進路懇談3日目
入学届受付期間(〜11/7)
歯科健診(前期)
10/27 8年生チャレンジ体験3日目
育成合同運動会(前期課程)
支部研究授業(後期課程)
10/28 8年生チャレンジ体験4日目
9年進路懇談4日目
給食試食会(11:00〜13:15)
10/30 京都市小学生陸上記録会・持久走記録会

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

7年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp