京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up14
昨日:58
総数:497529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

2年 遠足♪ 6

午後の活動を終え、楽しかった遠足もそろそろおしまいです。

バスに揺られて羽束師小学校に帰ります。
疲れて寝ている子もいて、思いっきり楽しむことができたんだなぁと思いました。

学校にもどってからは、2年生として一生懸命1年生のお役に立てたことを褒めてもらい、
元気いっぱいで家路につきました。

今日はよく頑張りました!
ゆっくり休んで、また月曜日に元気に学校へ来てくださいね。
画像1

2年 遠足♪ 5

画像1画像2
午後からは、学年で別れての活動です。

長い滑り台やトランポリン、大きいアスレチックなど、
いろいろな遊具を思いっきり楽しみました。

2年 遠足♪ 4

画像1画像2
楽しみにしていたお弁当の時間です。

みんな満面の笑顔でお家の方が作ってくれたお弁当をおいしそうに食べています。

自慢のお弁当をうれしそうに見せてくれる子もいましたよ。

2年 遠足♪ 3

画像1画像2
午前中の活動がはじまりました。
1・2年生で一緒にグループを組んでミッションをクリアしていくウォークラリーです。

「チェックポイントはどこかな?」
一年生がはぐれそうになると、「こっちこっち!」と優しく手を引く姿も見られました。

きちんと二年生らしくがんばっていました!

2年 遠足♪ 2

画像1画像2
鴻巣山運動公園(ロゴスランド)に到着。

少しずつ紅葉が進んできている木々と青空がとってもきれいです!

子どもたちはワクワクしながら歩いています。

2年 遠足♪ 1

画像1
待ちに待った遠足です!
朝からとってもいいお天気です。

元気に学校を出発!
鴻巣山運動公園まで、バスで向かいます。

2年 国語 お手紙

画像1画像2
 お手紙の学習では、ペアを作り、かえるくんとがまくんになりきって音

読劇を行います。「小さな声でかなしそうに読もう」「ここは、指をさし

ながら読もう」と言い方やうごきをくふうしています。

2年 タブレット、宿題配信はじめます!

画像1画像2画像3
終末のタブレットの持ち帰り学習に、ミライシードの宿題配信を今週末より始めます。

デジタルドリルの国語と算数をそれぞれ一つずつ配信します。

取り組み方については、子どもたちもよくわかっていることと思いますが、
習慣づくまではお家でも様子を見てあげていただけるとありがたいです。

保健 病気の予防

画像1
画像2
保健の学習では、病気の予防について学習するうえで、
「なぜ病気になるのか」について考えを出し合い、
病原体や生活習慣、環境によって病気が引き起こされることを
学習することができました。

外国語 He is famous.

画像1
画像2
He is famousの学習を進めています。
新しい英単語も、しっかりと聞き、
口に出しながら覚えています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp