2年生 マットあそび
マットあそび,安全に気を付けながら楽しく活動しています。
【2年生】 2022-10-24 18:19 up!
2年生 校外学習 2
公園では秋見つけをしたり,遊具で遊んだりしました☆
【2年生】 2022-10-24 18:19 up!
2年生 校外学習 1
金曜日はお天気にも恵まれ,京都水族館と梅小路公園へ元気よくいってきました。
【2年生】 2022-10-24 18:19 up!
朝の体ならし
今日は運動場で『ころがしドッジ』をしました。ボールをうまく避けようと動き続けたり、じーっとしたままボールがきた瞬間だけ避けたりと、それぞれが「どうしたらいいかな?」と考えていることがよくわかります。また転がす側も、動かず狙いを定めたり、たくさん走って転がしたりと、みんな考えながら体を動かしています。朝から汗いっぱいとなりました。
【育成学級】 2022-10-21 19:51 up!
いつもの様子
体育がんばるフェスティバルも終わり、いつもの学習の時間が戻ってきました。気候もよくのびのびと、みんなゆっくり自分の学習と向き合って頑張っています。
【育成学級】 2022-10-21 08:07 up!
どうして色が変わるのか?
理科ので『水よう液の性質』について学習をスタートしました。紙に塗ったぶどうジュースに、重曹・スポーツドリンク・石鹸水・卵白・梅干し・レモンを綿棒につけて絵を描いていきました。「あれ?」「変わらないなー」、「あ!変わった!」「すごい!」など、実験する度に驚きがありました。どうして色が変わるのか?また調べていきましょう!
【育成学級】 2022-10-21 08:07 up!
秋の交流会に向けて
28日にある『秋の交流会』に向けて、紙コップに絵を描いたり、球送りの練習をしたりしました。「はいどうぞ!」「こっちだよ!」と、自分たちで声を掛け合いながら上手に霊送りができました。当日が今から楽しみです。
【育成学級】 2022-10-19 19:13 up!
視力検査について
順次、秋の視力検査を行っています。
視力がB(0.7〜0.9)以下の児童は、
「視力検査結果のお知らせ」を持ち帰りますので
内容によって受診していただくようにお願いします。
既に受診済みの場合は、結果を記入してお知らせください。
学校の視力検査はA・B・C・D判定での簡易的な評価であり、
眼科で行う視力検査とは異なります
視力低下の原因として、近視・遠視・乱視や
その他の病気が考えられ、
原因によって治療が必要な場合もあります。
原因によっては、視力が育たなくなってしまう(弱視になる)
可能性があるため、早めの眼科受診が大切です。
【保健室】 2022-10-19 19:13 up!
いいところを見つけよう
道徳の学習で、友達のいいところみつけをしました。「歌がうまいのは?」「絵が上手なのは?」「本が好きなのは?」などなど、子どもたちはたくさんいいところを見つけていきます。
ワークシートには「ほめられるとうれしい」「温かい気持ちになる」と、たくさん想いを書いたり発表したりできました。
【育成学級】 2022-10-19 19:13 up!
ミシンで縫おう!
6年生がミシンを使ってトートバッグを作っています。チャコペンを使って縫う箇所に印をつけたり、仮縫いをしたりし、いざミシンへ!
「返し縫いって、ここまで?」「わー!いき過ぎた!」など、多少のハプニングはありますが、完成を目指して頑張っています。
【育成学級】 2022-10-19 19:12 up!