![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:76 総数:711117 |
校長の窓22(修学旅行)![]() 一言でいうと、楽しい気持ちのよい2日間でした。ちょこちょこしたことは集団行動ですからあるのですが、それを凌駕するほどの子どもたちの気持ちのよい姿がたくさん見受けられうれしく思いました。指示に対して、すぐに実行する姿や、テキパキと行動する姿、グループの仲間を気遣う姿、各係の仕事に責任をもって果たす姿、みんなで盛り上げようとその一人として参加する姿、前日の反省を生かして行動する姿、昨年度よりも高まっているところに成長を感じました。ルールを守り、ある一定の条件の中をみんなが共通理解して活動することで、気持ちよく楽しめることにあらためて気づいたのではないかと思います。 出発式で、めあてを大切に、とともに、活動をつくる一人としてこの2日間をつくっていこうと、川岡東の看板を背負って行動しようと話をしました。帰校式では、多くの子どもができたのではないと判断していました。その通りだと思います。出会った方々が、準備や迎えていただいた方々が、川岡東の子どもと出会えてよかった、と少しは思ってもらえるそんな言動がたくさん見られました。うれしいことです。憧れとなる、ほこりとなる存在でありたい、という思いと、あこがれられること、目標とされることに少しは、うれしさを感じ、期待されることに喜びを感じ、自尊感情がくすぐられているのかもしれません。 そんな思いを持ち、これからの学校生活をはじめ、家庭での生活を充実させていってくれればうれしく思います。そして、そのことはきっと、自らを高め、卒業という節目を、貴重な素晴らしい時間となることにつながるのではないでしょうか。 今回、感謝の思いを言葉だけでなく、姿でしめしてみようと1日目の夜に話しました。旅館を去る時の清掃の仕方や、バスの乗り方、施設での過ごし方の変化に少しつながったように思います。いいな、と思うことを取り入れて変えようとする素直な力もたいしたものです。それを地道に続けていくこと、それが自然と身につくことが大切なのかと思います。 今回も、準備から含めて一つの行事で成長を感じました。これからの子どもたちの姿も、また楽しみにもなりました。まだまだ、11歳や12歳の子どもたちです。失敗や調子に乗りすぎること、悪ふざけしすぎることもあるかと思いますが、小さな失敗は大きな成長へのステップととらえて、子どもたちの生活を楽しみながらも、充実させていきたいと思います。 保護者の皆様には,この感染症の心配もある中で、体調管理を含めて準備、送り出していただいたり、お出迎えいただいたりと、ご理解,ご協力、誠にありがとうございました。無事に2日間終えることができました。そのことに安堵しています。運動会が大きな契機となり、子どもたちの姿が変わったように思います。あこがれられる存在になりたいという意識が高まっているように感じます。残された半年の小学校生活での時間、子どもの姿が高まるように、卒業という節目に向けて担任とともに、努めてまいりたいと考えます。引き続き、どうぞよろしくお願いします。ありがとうございました。 4年生『いきいき発表会に向けて 編』![]() ![]() 先日の運動会で披露した「ソーラン節」の踊り一つ一つを解説しながら踊ります。 本番までにさらに踊りを磨いて、素敵な発表にしたいですね 4年生『1平方メートルってどんな大きさ 編』![]() ![]() ![]() 1平方メートルの大きさを実感するために、新聞紙で縦横1mの正方形を作りました 作り終えると… 想像以上に大きい!! その新聞紙を使っていろいろなものの大きさを測りに行っていました 修学旅行 『帰校情報 編』
順調に帰路についています。先ほど久御山を通過しました。帰校予定時刻は17時頃です。
修学旅行 『予定通りバスに乗りました 編』
予定通りの時刻で帰りのバスに乗車しました。17時頃に帰校予定です。また、お知らせします。
修学旅行 『おみやげを買うのは時間との闘い 編』
どんどん時間が少なくなってきます。焦る子どもたち。せっかくだし、上限の金額ギリギリまで買いたいし、でも時間もないし・・・。さあ、お子さんの結果はいかに。楽しみですね。
![]() ![]() 修学旅行 『お買い物はいつするの? 今でしょ! 編』
お買い物タイムです。誰にどんな物を買おうかな。悩ましい様子の子どもたちがかわいいです。
![]() ![]() ![]() 修学旅行 『イルカショーのち お弁当 編』
イルカショーを満喫した後は、昼食のお弁当です。なかなか豪華でボリュームがあるじゃ、あ〜りませんか!
![]() ![]() ![]() 修学旅行 『イルカと ハイチーズ!』
子イルカがちょっとびびってませんか?
![]() 修学旅行 『アドベンチャーを満喫中 編』
「どこをまわろうか」、「こっちから行こうよ」
子どもたちの声が聞こえてきそうです。しおりの地図をみながら進みます。 ![]() ![]() ![]() |
|