京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up35
昨日:33
総数:433122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

10月24日 フレンドリー活動

画像1画像2画像3
 フレンドリーフェスティバルの当日まで、今日が最後の活動になりました。
 各グループが、当日の遊び方やふれあい方を確認していました。他学年と楽しく活動する姿が見られました。
 グループで力を合わせてつくり上げるフレンドリーフェスティバルが楽しみですね。

10月24日 「ごま酢煮」

画像1
10月24日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆高野どうふと野菜のたき合わせ
 ◆ごま酢煮
でした。

「ごま酢煮」は、キャベツ、にんじん、細切こんぶ、
しらすぼし、すりごまを使いました。
しらすぼしは久しぶりの登場でしたが、野菜が食べやすく、
カルシウムをしっかりとることができました。

10月21日 5年 音楽

画像1画像2
 5年生の音楽では、「ルパン三世のテーマ」に取り組んでいました。
 気持ちをそろえて、きき合いながら、ノリよくさらにカッコよく演奏していました。音楽室には、リコーダーとピアノの音色が響きわたり元気をいっぱいもらいました。

10月21日 5年国語「よりよい学校生活のために」

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で、話し合いの学習をしています。よりよい学校生活をおくるために「他学年との交流を増やすには」という議題で、グループごとに話し合いを行いました。考えを広げる話し合いと、考えをまとめる話し合いを意識して、お互いの立場を明確にした話し合いができていました。次回は各グループで出た意見をクラスで共有していきます。どんな意見が出たのか楽しみです。

10月21日 「肉みそ納豆」

画像1画像2
10月21日(金)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆肉みそ納豆
 ◆ほうれん草のおかか煮
 ◆キャベツのすまし汁
 ◆手巻のり
でした。

「肉みそ納豆」は、牛ひき肉、ひきわり納豆、玉ねぎ、
青ねぎ、にんにく、しょうがなどを使って作りました。

ごはんと肉みそ納豆をのりで巻いて食べました。
ごはんがどんどん進むおかずで、子どもたちに大人気でした。

10月20日 4年 国語

 今日は、「クラスみんなで決めるには」の単元で、話し合い活動を行いました。司会者や記録者、参加者などそれぞれの役割に分かれました。初めて司会者として話を進めていた子はとても緊張している様子でしたが、みんなの意見を聞きながら内容を整理していました。また、記録係の子たちもみんなの意見を必死に書きながらまとめていく様子は素晴らしかったです。
 終わった後には、「あっという間に終わった」や「疲れた〜」などいろいろな感想を話してくれました。ほんとにみんなよく頑張りました。次回に向けてさらによりよい話し合いになるようにがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

10月20日 学校環境

画像1画像2
 子どもたちが、健康で安全に学校生活が送れるよう、学校薬剤師の先生が来校してくださいました。
 照度の検査は、普通教室で行われました。子どもたちの健康の目を守るために照度が大切です。お家でも本を読んだり、ゲームをする時の照度にも気を付けて下さい。
また、給食施設定期検査と配膳定期検査は給食室で行われ、栄養教諭の先生も立ち会って下さいました。清潔で安全な環境でおいしい給食が提供されています。これからの季節はノロウイルスに注意してご家庭で調理してください。

10月20日 2年生 体育の学習

画像1画像2
 2年生は、体育の学習でマットあそびに取り組んでいます。
 丸太ころがりや前回り、後ろ回りなど、様々な技に挑戦しています。

 坂になった場で練習する子、連続技をする子など、自分のめあてにそって学習を進めています。

10月19日 掲示板

画像1
 日常生活の中で、目を守るためにどんなことを気をつければ良いか、自分のこととして捉えて、目を大切にしてほしいと思います。

10月19日 「はくさいのごま煮」

画像1画像2画像3
10月19日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆とびうおのこはくあげ
 ◆はくさいのごま煮
 ◆いものこ汁
でした。

「はくさい」は、くせのない味の野菜でいろいろな料理に
使うことができます。
給食では、すりごまを使って「はくさいのごま煮」に
しました。ごまの香りたっぷりでモリモリはくさいを
食べることができていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

オンライン学習に関わって

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp