山の家に向けて
花背山の家の宿泊学習に向けて,5年生では係活動が行われています。保健室では,保健係さんが当日の朝にする体操を考えてくれています。「〇〇(活動)があるから,この体操はいれたほうがいいよね!」「これもしたい!」と,体の部位まで気にしながら考えてくれています。怪我をしないためのストレッチを朝からしっかりできそうですね。気合が入っています♪
【保健室から】 2022-10-20 19:48 up!
和菓子作り体験
毎年、5年生の総合的な学習(ドリーム学習)では、和菓子について学習をしています。和菓子販売に向けて、和菓子作りの体験をしました。とっても難しい和菓子作りですが、プロの和菓子職人さんに丁寧に教えてもらい、とっても上手に出来上がりました。これから和菓子についてくわしく勉強していきます。そして販売に向けて、準備も進めていきます。楽しみですね。
【校長室から】 2022-10-19 19:25 up!
みんなのために
帰るときに、1かいのろう下のまどを しめてくれました。
まどをしめて、かぎもしまっていることを たしかめてくれました。
毎日ありがとう!
【2年】 2022-10-19 19:20 up!
道とく「三びきは友だち」
友だちを大切にするって、どういうことだろう?
人によって ちがうたいどをとると、あい手はいやな気もちになってしまうことに気づいて、どうすれば気もちよくすごせるのかを考えました。
【2年】 2022-10-19 19:20 up!
国語科「お手紙」
えらんだ場めんごとに考えた 音読のくふうを生かして、音読げきのれんしゅうをしています。
教科書にないせりふを作ったグループや、読む人数をかえているグループなど、おもしろいくふうが聞こえてきました。
金曜日の発表会が楽しみです。
【2年】 2022-10-19 19:20 up!
えんげきワークショップ 2
後半は、1年生に見てもらうお話を考えました。
グループごとに、1まいの写真を見て そうぞうを ふくらませます。
まほうつかいが出てきたり、お昼ねをしている人がいたり、ロボットが出てきたグループもありましたね。
どんなお話になるのでしょうか。
【2年】 2022-10-19 19:20 up!
えんげきワークショップ 1
「ゆかいな なかま」たちに来ていただいて、お話作りにちょうせん!
前半は、円になって いろいろなものを回しました。
「手足ぶらぶら」をとなりの人に回したり、「はく手」「目線」を回したり。
あい手をよく見て、タイミングや気もちを合わせて、回していました。
「にょきにょきゲーム」は むずかしかったですね。
また やりましょう!
【2年】 2022-10-19 19:19 up!
手をあらおう!
じどう会のとり組みで、手あらいチェックをしています。
外から帰ってきたときや、きゅう食の前には いつも かならずあらっていますが、そのほかは…?
今日は、朝休みの後に「わすれてた!」と声を上げてくれた人がいたので、みんなで手をあらいに行きました。
ハンカチももって来てくださいね。
【2年】 2022-10-19 19:19 up!
和菓子作り体験
今日は子どもたちがとても楽しみにしていた和菓子作り体験でした。たくさんの職人の方に来ていただき,プロの技を見て子どもたちも「おお〜!」と歓声をあげていました。今回は「もみじ」と「菊」の練り切りを教えてもらい,自分だけの和菓子を作りました。後半は,実際に様々な和菓子をいただき,「おいしい!」と大喜びの子どもたちでした。
【5年】 2022-10-19 19:19 up!
ロング昼休み
今日のロング昼休みは、えのき学級のお友だちと一緒に鬼ごっこをしました。交流の時間ということで、一緒に逃げ回ったり、追いかけあったりして楽しく体を動かすことができました。
【4年】 2022-10-19 19:18 up!