|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:81 総数:175437 | 
 
 
| 10月ほけんしつけいじぶつ
10月の保健室前の掲示物です。 今月のほけんもくひょうは「目を大切にしよう」です。 視力検査の結果のおしらせをもらった人は、眼科へ行ってみてもらいましょうね。 みなさんは、からだが大きく成長し、目も成長して形が変わってくる年れいです。 だから小学生のなかには視力が下がりやすくなる人もいます。 視力が下がるのは、ほとんどは生まれつきのものですが、今の視力を守ることや、目の健康を守ることはできますよ。 目に良い生活を考えながらすごしましょう。    6年生 体育「リズムダンス」  1・2年 しおり作り お気に入りの本に関係する絵や、風景などを思い思いに描いていました。 2年 学芸会に向けて  灯籠教室   今年から始めた4年生は、随分切り絵に慣れて、細かい作品を仕上げることができるようになってきました。 6年生は、集中して作品に取組んでいました。 6年生 社会 江戸幕府と政治の安定   江戸幕府の政策を、大名や百姓など幕府以外の立場の人から見るとどうだったのか、グループで話し合ったことをもとに考えました。 学習の終わりには、学習問題についての一人一人の考えをまとめることができました。 4年生 図工 つなぐんぐん   立ててみると、面白い形が出来上がりました。 思いついたものをどんどんつくったり、できた形の中に入ってみたり、グループで協力しながら、活動を楽しみました。 八瀬タイム 3年生   初めて取り組んだ金管学習について、発表しました。 金管学習への意欲が低学年にも伝わり、低学年の子どもたちも感想を話すことができました。 次の演奏発表の機会に向けて、めあてをもって活動していきましょう。 6年生 音楽 6年生 保健指導 |  |