京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:24
総数:686640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

5年 外国語

画像1
画像2
 色々な表現方法を学び、語彙も随分増えてきました。

 誰とでも、さっとペアをつくり、どんどん話す機会を自分たちでつくれることも上達につながっているのかもしれませんね。

5年 社会

画像1
画像2
画像3
 工場の分布について学習しました。

 資料の地図をもとに、どんな所に工場が多いか考えました。
 
 都市部?
 平野?
 海沿い?

 色々な面から理由についても考えることができました。

4年 体育 鉄ぼう・遠投

体育では、鉄ぼうと遠投の学習が始まりました!

遠くまで投げることができる友達はどんな投げ方をしているのだろうか。よく観察してまねをしていきましょう!
鉄ぼうでは、友達とアドバイスを言い合っている姿がよかったです!
画像1
画像2
画像3

いもほり 楽しみだな 1年

 畑へさつまいもの様子を見に行きました。
「葉っぱがもっと大きくなってる!」
「虫食い葉っぱになってる!」
と前に行ったときとの違いに気づいた子どもたち。
根元を見てみると・・・
「あれ!芋あるで!!」
生育状況を確認するために掘り出したさつまいもが転がっていました。

立派に育っていたので、来週芋掘りをする予定です。
楽しみだね!
画像1
画像2
画像3

【5年】外国語 できることを聞き合おう

 Can you〜?を使ってできることやどのくらいできるかを聞き合いました。できるだけたくさんの友達と交流しました。これまでの学習で使ったフレーズも活用し、できるだけ会話が弾むようになってきました。
画像1
画像2
画像3

【5年】音楽 打楽器アンサンブル

 打楽器でリズムアンサンブルを練習しています。グループごとにリズムを決め、そのリズムに合った打楽器を選んでアンサンブルをしています。色々な楽器の音色を確かめながら、どの音色がぴったりかを吟味しています。手拍子で練習してから楽器練習に取り組みました。各グループのできあがりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年 社会

画像1
画像2
画像3
 輸入のメリットやデメリットについて考えました。

 日本で食べられない物が食べられたり、
 不足を補えたりします。

 一方で困ったことも…。

 対話を経て、デメリットについても、それを克服するための取組も考えることができました。

5年 係活動

画像1
 中間休みに本係がクイズ大会をしてくれました。

 子どもたちに人気のある漫画の表紙からタイトルを問題に。

 時間いっぱいまで大変盛り上がりました。

5年 算数

画像1
画像2
画像3
 同じものに目をつけて〜図をかいて考えよう〜

 図を書いて考えると何でもない問題。
 でも、きちんと図が書けないと分かりません。

 「同じものに目をつける」をキーワードに明日も取り組みます!
 みんなで考えよう!

人権掲示板〜なかまのき〜

画像1
 今月の全校の人権学習のテーマは外国人教育です。

 主に朝鮮・韓国について学習をしました。

 どの学年クラスも「知る」ことの大切さをキーワードとして挙がっていることが印象的でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp