京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/19
本日:count up6
昨日:99
総数:610477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

【2年生】材料を仲間分けしよう

 生活科「あそんでためしてくふうして」の学習が始まりました。みんなで持ち寄った材料を、今日は1つに集めました。「すごい!たくさんあるね!」「だけど、何がどこにあるのかわからないよ。」「みんなで仲間分けしよう。」など話し合い、集めた材料をみんなで協力して、大きさ、形、種類などで仲間分けしました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】わかりやすい説明の工夫を考えよう

 国語科「馬のおもちゃを作ろう」で、教科書の文をもとに、わかりやすい説明の工夫について考えました。「スマイルのとき、説明文を読む順番が大切だと思ったよ。」「読む順番は、『はじめに』や『まず』『次に』『最後に』という言葉を使えばわかりやすいよ。」「今どの部分を作っているのか、考えることも大切だね。」など、先日のスマイル読解部会での授業をもとに、わかりやすい説明の工夫をみんなで考えることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家へ向けての保健指導

画像1画像2
 花背山の家宿泊学習まで、一週間をきりました。今日は、男の子と女の子に分かれて、心と体の成長についてお話をしました。成長には個人差があること、体も心も年齢とともに変化していくことなどについて学習しました。

今日の給食 10月7日(金)

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・とびうおのこはくあげ・はくさいのごま煮・いものこ汁」でした。
 とびうおのこはくあげは、とびうおの切り身をみじんぎりのしょうが・料理酒・しょうゆにつけこんで下味をつけ、米粉と片くり粉をつけて揚げました。しょうがやしょうゆでしっかり下味のついて、からっとあがったこはくあげは、子ども達に大人気でした。とびうおは青背の魚の一つですが、淡白な弾力のある白身が特徴です。からっと揚がっていますが、少し噛み応えもあります。
 はくさいのごま煮は、これからが旬のはくさいをたっぷり使いました。けずりぶしでとっただし汁・みりん・しょうゆではくさいと小松菜を煮て、すりごまを入れて仕上げました。ごまの風味がきいて、シャキシャキと歯ごたえはありますが、しっとりしていてごはんによくあいます。子ども達もたっぷりの野菜をしっかり食べていました。
 いものこ汁は、けずりぶしでとっただし汁で、油あげ・里いも・たまねぎ・にんじんを煮て、赤みそと信州みそをいれました。具だくさんで食べ応えがあり、子ども達にも人気の献立です。
画像1
画像2

【4年】校内の「祇園祭山鉾」リニューアル!

画像1
画像2
 高倉小学校の校内には、祇園祭で巡行される山鉾を模した高倉小学校オリジナルの山鉾が4基置かれています。これは、高倉小学校の元校の子どもたちが制作し、町を実際に引き回すなどされた、大切に受け継がれてきた歴史あるものです。
 しかし、ところどころ古くなっていたり、ほこりがかかっていたりしていました。そこに着目した4年生は、高倉小学校のために自分たちにできることをしたい、というおもいで鉾の掃除やリニューアルをすることにしました。
 各クラスで担当の鉾を決め、どこを修復していけばよいかを相談しながら活動に取り組みました。活動が終わるころには、ピカピカになった鉾を見て、達成感にあふれている児童が多くいました。

【2年生】稲刈り

画像1画像2
 山科校外学校園で育てている稲の刈り取りを行いました。本来は子どもたちが稲刈りをするのですが、今年度も感染拡大防止対策のため、教職員が行いました。持ち帰ってきた稲と、帰ってきたかかしの姿を見て、子どもたちは大喜びでした。

【2年生】スマイル読解部会

 スマイル21プラン委員会 読解部会の皆様にお世話になり、学習を行いました。
 国語科との関連で、説明書をもとに、おもちゃづくりをしました。「自分だけの力でおもちゃを作れるかな。」「説明書通りに作れるかな。」「説明書を読んで気付いたことや、わからないことがあればメモしておこう。」など、4種類のおもちゃづくりにそれぞれ挑戦しました。
 おもちゃづくりの途中、困ったことがあれば、読解部会の皆さんが助けてくださいます。「説明書のこの辺りをもう少し読んでみましょう。」「絵や図もよく見てみよう。」など、説明書を読み解くヒントを授けてくださいました。
 おもちゃづくりの後は、「もっと良い説明の仕方はなかったかな。」「説明でわからなかった部分は、どう書いてあればわかりやすかったかな。」という視点をもって交流しました。「10センチや、15センチなど、数字が書いてあるとわかりやすいよ。」「どれくらいの大きさの穴を開けるか、ここにも数字が書いてあるとわかりやすかったかもしれないね。」「絵や図もあるとわかりやすかったよ。」など、より良い説明にするために、たくさんの声が聞こえてきました。
 スマイル読解部会の皆様のご支援のおかげで、どの子も楽しみながら学習することができました。今回の学習をもとに、よりわかりやすい説明文の書き方、伝え方について学んでいきます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】スペシャルプレゼントを作ろう

 英語活動「スペシャルプレゼントを作ろう」で、野菜の英語を学習しています。今日は、英語で野菜の言い方を、ゲームをしながら言ったり聞いたりする学習をしました。「日本語と同じ名前だけど、言い方が違う野菜があるね。」「英語での言い方がわかったよ。」など、楽しみながら学習する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】馬のおもちゃを作ろう

 国語科「馬のおもちゃを作ろう」で、教科書の説明を頼りに、馬のおもちゃを作りに挑戦しました。「教科書を読んで、自分の力で馬のおもちゃを作ろう。」「先生や友だちに助けてもらってはいけないよ。」「上手にできるかな。」など、はじめは不安な様子でしたが、学習が進むにつれて、「教科書をよく読めば、ちゃんと作り方が書いてあるね。」「これなら自分でできるよ。」「上手にできてうれしいな。」など、自分たちの力で説明を読み、馬のおもちゃを作ることができました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】試合を楽しむためにはどうすればよいか考えよう

 体育科「パスゲーム」の学習では、試合のルールを自分たちで考えます。「こんなときはどうすればいいかな。」「〇〇すればいいと思うよ。」「こんなときが困りました。」「これからは〇〇しよう。」など、試合と試合の合間に、みんなが気持ちよく試合をすることができるように、話し合いました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

台風及び特別警報発令時に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

入学式

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp