京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/26
本日:count up43
昨日:60
総数:599586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

【4年】琵琶湖疏水の社会見学に行ってきました

画像1
画像2
 4年生は、社会科で学習している琵琶湖疏水に関する建造物や記念館を見学に行きました。とてもお天気が良く、水路閣へ向かう南禅寺の境内では紅葉も見られ、秋の気配を感じながらみんなで歩きました。
 水路閣を抜けた先には蹴上発電所や田辺朔郎像があり、琵琶湖疏水の開発に関わった人々の思いを感じることができました。
 インクラインは長く緩やかな坂になっていて、「昔はここを船が行き来していたんだなぁ」と考えながら記念館への道を進みました。
 琵琶湖疏水記念館では、実際の資料を見たり展示物に手を触れたりしながら、一人ひとりが自分の学習課題に向かって調べ学習を進めていました。
 お弁当は京都市動物園で食べました。外でみんなで食べるお弁当の味は格別でした。

3年生総合学習「高倉の達人」

画像1画像2画像3
 24日(月)高倉小学校に「海苔の達人・島本さん」が来てくださいました。3年生の総合では、高倉の達人について学習しています。高倉には、どの様な達人の方がおられて、どんなお仕事をされているのかを調べていきます。
 今日は、初めての授業でした。海苔はどのように生産するのか、海苔を焼くとどうなるのかなど海苔についてたくさん学習しました。子どもたちは興味深々で一生懸命メモを取りながら学習をしました。次回も楽しみですね。

今日の給食 10月21日(金)

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・あいまぜ」でした。
さばのしょうが煮は、水・三温糖・料理酒・しょうゆ・しょうがで作った煮汁にさばを入れて、ふっくらと味がしみこむように火加減を調節しながらじっくり煮ました。しょうがの風味のきいた煮汁がしっかりしみてごはんによく合います。
 あいまぜは、石川県の郷土料理で、根菜などの野菜や油あげを煮て、砂糖やしょうゆで味つけします。今日の給食では、油あげ・つきこんにゃく・だいこん・にんじん・ちくわを使いました。こちらも甘辛い味がそれぞれの具にしみてごはんによく合う献立でした。だいこんはこれからが旬の野菜です。寒くなることでどんどん甘みが増してみずみずしくなります。

画像1
画像2

【1・2・3年生】たてわり遠足

 1・2・3年生で、京都府立植物園へたてわり遠足に行きました。とても良いお天気でした。京都府立植物園へは、京都市営地下鉄を利用しました。どの学年にとっても初めての地下鉄利用でしたが、電車に乗るときのマナーをしっかり守って乗ることができました。
 植物園では、たてわりグループに分かれてクイズラリーをしました。どのグループも、3年生がリーダーとなって、地図を見たり、クイズを考えたり、下の学年の様子を見たりして、引っ張ってくれました。「3年生が助けてくれたよ。」「3年生が、私たちの心配をしてくれたよ。」など、1・2年生の子たちから声を聞くことができました。
 たてわりグループでお弁当を食べた後は、たてわりグループ遊びです。広い芝生の上で、それぞれが考えた遊びを楽しみました。帰るころにはすっかり仲良くなって、「また学校でも遊ぼうね。」「今日は楽しかったよ。」など、言葉を交わす姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

【6年生】タグラグビークラス対抗 1組対2組

画像1
 タグラグビーの授業の終わりにクラス対抗戦を行いました。
 相手の様子を見ながらの試合でしたが、大接戦の末
 3−3の引き分けとなりました。

1年★国語「くじらぐも」

画像1
画像2
画像3
 国語科「くじらぐも」の学習をしました。
 子どもとくじらぐもの様子を思いうかべながら、音読したり、気持ちを考えたりしました。クラスのみんなで作った手作りのくじらぐもに、「天までとどけ、一、二、三。」と飛びのりました。それから、空の旅を想像しながら、雲の上でどんな話をしたのか交流しました。「くじらぐもにのってみたいな。」「ふわっふわなんだろうな。」「景色やながめがきれいだろうな。」「風も気持ちよさそう。」など、夢がふくらむこのお話がもっと大好きになった子どもたちです。

今日の給食 10月20日(木)

 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・豚肉とキャベツのみそいため・五目煮豆」でした。
 豚肉とキャベツのみそいためは、にんじん・たまねぎ・しいたけ・蒸したキャベツをいためて、料理酒・しょうゆで下味をつけて別にごま油でいためた豚肉・しょうがを入れて、みそ・さとう・料理酒・しょうゆ・しいたけのもどし汁を合わせた調味液で味つけしました。みそ味が豚肉やたっぷりの野菜にからんで、しょうがの風味も効いてごはんがすすむ献立です。子ども達もごはんと一緒においしそうに食べていました。
 五目煮豆は、スチームコンベクションオーブンで作りました。やわらかくゆでた大豆と大豆に合わせて小さく切ったちくわ・にんじん・こんにゃく、切り昆布を混ぜ合わせて、一クラス分ずつホテルパンに入れて、大豆のゆで汁に三温糖・しょうゆで作った煮汁を入れてスチームコンベクションオーブンでじっくり時間をかけて煮ふくめました。たっぷりの煮汁で、スチームを入れて加熱するので、しっかりと味がしみこみます。こちらもごはんによく合います。ちくわのうまみや大豆のあまみもあり、「煮汁もおいしい!」と言っていた子もいました。
 明日は、1〜3年生の遠足、4年生の社会見学があります。早く寝て十分睡眠をとって、明日の朝はしっかり朝ごはんを食べて、学校内ではできない学習を思いきり楽しんできてほしいと思います。
画像1
画像2

【2年生】脱穀・もみすり

 生活科「ぐんぐんそだて」の学習で育てているお米の、脱穀ともみすりをしました。みんなで手分けして、稲からお米の部分を取り出します。足踏み機を使っての作業と、手作業に分かれて行います。その後、唐箕(とうみ)という道具に入れて、お米を選別します。最後はもみすり機に入れます。もみすり機から白いお米が出てきたところを見て、「すごい!」と歓声が上がりました。「お米を食べられるようにするまで、大変だね。」「お米を大切に食べよう。」など、ふりかえりではたくさんの言葉を聞くことができました。
 脱穀・もみすりボランティアの皆様、お忙しい中にもかかわらず、たくさんのご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】発表会に向けて

 音楽科「リズムをかさねてたのしもう」で、発表会に向けての練習が始まっています。グループに分かれて、担当の楽器を決めて練習です。どのグループも話し合いをしながら、一生懸命取り組む姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

【2年生】脱穀・籾摺り準備

 生活科「ぐんぐんそだて」の学習で、2年生はお米を育てています。直前に迫った脱穀・籾摺りに向けての準備をしました。稲を夜露にさらさないよう、みんなで手分けして室内に運びました。運ぶ途中で落ちてしまった米粒も協力して拾います。「頑張って育ったお米だから、一粒も無駄にしてはいけないね。」と、一粒一粒まで大切にしようとする子どもたちの姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

台風及び特別警報発令時に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

入学式

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp