京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:16
総数:371155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

3日(月) 4年生 理科「月と星」 その1

画像1画像2
 理科では今,月の観察をしています。前までの夏空は少し秋らしくなってきました。風も涼しくとても良い気候でした。

ずいき祭り 御旅所へ神輿見学

北野天満宮から御旅所へうつされたずいき神輿を観に行ってきました。野菜でできた恐竜や鯉を見つけることもできました。千日紅の意味を教えていただき,約8000個も糸でつないであると聞いて,子どもたちは驚いていました。一つ一つ時間をかけて,丁寧に作られていることに感動しました。
画像1画像2画像3

ずいきまつり10月1日〜4日

画像1画像2
 ずいき祭りが始まっています。今日は,こども神輿の巡行がありました。仁和小学校の子どもたちも参加していました。ずいきや千日紅など植物でかざられた素敵な神輿の巡行です。「わっしょいわっしょい。」の活気のある声が秋空に響いていました。

瑞饋神輿見学2

画像1画像2
色とりどりできれいですね。

地域に伝わる伝統行事です。受け継いでいきたいですね。

瑞饋神輿見学1

画像1画像2
瑞饋神輿の見学に行きました。

地域の佐伯さんに瑞饋神輿の歴史や、使われている野菜のお話を聞きました。

話を聞いた後は質問タイムがあり、たくさん答えてもらいました。

たてわり遊び

画像1画像2
3年生とのたてわり遊びがありました。

短い時間の中で、楽しめるように考えて動いていました。

硬筆の学習「筆順」

画像1画像2
今日は「筆順」の学習をしました。
正しい筆順で書くと、文字の形が整えられ、速く書くことができます。
漢字を学習する時も、正しい筆順で書けるよう気をつけていきたいですね。

たてわり遊び

画像1画像2
3年生と5年生でたてわり遊びをしました。
体育館やゆめホール、教室などに分かれて、みんなで楽しく遊びました。

30日(金) 4年生 「スポーツフェスティバルを終えて」

画像1画像2画像3
 今週は火曜日にスポーツフェスティバルを無事終えて,子ども達は充実感・達成感と,少しの寂しさを胸に今週を過ごしていました。(本番を終えた翌日にも関わらず,朝からBGMをかけて,まだ踊っている姿は微笑ましいものです。)
 努力が成果に結びつく経験を通して,新しいイベントや,自分たちで「1から」企画したりすることにも挑戦して欲しいと思いました。4年生のこれまでの成長を実感すると同時に,これからの成長が楽しみです。
 保護者のみなさまにおかれましては,競技・演技の応援ありがとうございました。たくさんのサポートのおかげで子ども達はのびのびと活動することができました。今後ともよろしくお願い致します。

白雲

画像1画像2
書写の学習で「白雲」を書きました。

姿勢を正して、一画一画ずつ丁寧に書いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp