![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:22 総数:498215 |
体育授業参観の実施について
令和4年10月12日,体育授業参観を実施致します。
今年度の体育授業参観は,新型コロナウイルス感染症への対策もあり,学年毎に競技時間を分けて行います。保護者の方の参観は,密を避けるため「入れ替え制」としますので,ご協力のほどよろしくお願いいたします。 1年生… 9:00〜 9:30 2年生… 9:45〜10:15 3年生…10:45〜11:15 4年生…11:30〜12:00 5年生…13:30〜14:00 6年生…14:15〜14:45 ※ひまわり学級はお子さんの学年で競技を実施。 ・ご自身のお子様の競技・演技終了後は,速やかにお帰り頂きますようご協力お願いします。 ・各学年の競技・団体演技の内容や児童数の都合上,時間が前後することがあります。ご了承ください。 ・体育授業参観以外の時間は,教室で学習を行います。 下校時刻(1〜2年)14:50頃 (3〜6年)15:40頃 体育授業参観 予定通り実施いたします。
R4年10月12日(水)体育授業参観
1年生 9時〜9時30分 2年生 9時45分〜10時15分 3年生 10時45分〜11時15分 4年生 11時30分〜12時 5年生 13時30分〜14時 6年生 14時15分〜14時45分 以上の日程で予定通り実施いたします。 1年生 読み聞かせ
今日は読み聞かせに来ていただきました。
1・2・3組、みんながドキドキわくわく! 興味津々でお話の世界に聞き入っていました。 ありがとうございました!! ![]() 1年生 ☆体育学習発表会練習☆![]() ![]() ![]() 子どもたちに意気込みや見どころを聞いてみると, 「50m走は,こけても靴が脱げても最後まであきらめずに走りたい!」「ダンスはわかめの動きを見てほしいな。」「玉入れは全部入れるぐらい一生懸命投げたいな。」とやる気は十分な様子でした。 残りの練習をしっかり頑張って,成果を見てもらおうね! 1年生 ひらひらゆれて
図画工作科の学習で『ひらひらゆれて』に取り組みました。
風でゆれるテープやポリ袋などを見て、『ひらひらゆれる』ことを見つけた子どもたち。 「やってみたい!」 ハンガーにポリ袋をとめて、紙テープなどをつけていきます。 「(ハンガーが)家にみえる!」 「(横向けにしたら)魚に見える!」 「海の生き物!」 どんどんあふれる思いをもって作品を仕上げていきました。 教室は素敵なかざりでいっぱいです。 ![]() ![]() ![]() 1年生 なかよし
音楽科の時間、鍵盤ハーモニカに取り組み始めました。
『どんぐりさんのおうち』で「ド」と「ソ」の場所を知り、どんどん新しい音を学習しました。 『なかよし』では、ド・レ・ミ・ファ・ソの音が出てきます。階名で歌ってから、指番号で歌って…いよいよ鍵盤ハーモニカで演奏します。 「できた!!!」笑顔いっぱいの、素敵な音が鳴り響いていました。 ![]() 1年生 うみのかくれんぼ![]() ![]() 「生き物によって隠れ方がいろいろあったよ。」「体の色を変えて隠れるのがすごかった!」とそれぞれの生き物に興味津々の様子でした。 またいろいろ調べてみてね!! 1年生 かずとかんじ![]() ![]() ![]() それぞれが好きなものを選んで数え歌を作っていると,いろいろな作品が出来上がり,とっても面白かったです! 呉竹交流![]() ![]() ![]() 2年 作品をかんしょうしよう!![]() ![]() 学習の終わりに、みんなが創意工夫を凝らしてつくりあげた作品を みんなで鑑賞しました。 友だちの工夫しているところやすてきに表現できているところを 色や形などに着目して見つけていきました。 |
|