京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:42
総数:699023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

えんそうしよう

今日の音楽では、鍵盤ハーモニカやリコーダーを使いました。鍵盤ハーモニカでは「きらきらぼし」や「かえるのうた」を、リコーダーでは「きれいなソラシ」を演奏しました。早くなり過ぎないようにリズムに合わせて演奏するように心がけていました。
画像1
画像2

1つの式で

今日の算数では、1つの式で表しているたし算とひき算の計算をしました。たすのかなひくのかなと相談しながら数図ブロックを使って式の順番に計算しました。
画像1
画像2

あそんで ためして くふうして

生活科の時間には、いろんな遊びを考えています。今日は、ペットボトルのキャップを使ってどんな遊びができるのか考えました。キャップを積んだり飛ばしたりといろんな方法があります。自分が気に入った方法を選んでイラストつきで書いていました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 10月14日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・根菜のかきあげ
 ・切干大根の煮つけ
 ・みそ汁

 『根菜のかきあげ』は「新献立」です。ごぼう・れんこん・にんじん・ちくわ・三度豆を混ぜ合わせて,小麦粉・片栗粉・塩と水を混ぜあわせた衣をつけて油でカリッと揚げました。
 旬を迎えるごぼうやれんこんを使ったかきあげです。カラッと揚がった根菜の食感や香りを楽しみました。

 『切干大根の煮つけ』は,けずりぶしでとっただし汁で切干大根を煮,油揚げを加えて,三温糖・しょうゆで調味して,だいこん葉を加えて煮て仕上げました。

 『みそ汁』は,けずりぶしでとっただし汁で,玉ねぎ・切りふ・わかめを煮,赤みそ・信州みそをとき入れて仕上げました。

 子供たちから・・・
 「『根菜のかきあげ』は,れんこんやごぼうが入っていて,おいしかったです。『切干大根の煮つけ』は,だしの味がとってもおいしかったです。」と,感想をくれました。

ハンナリーズの選手が教えに来てくれました!

今日のバスケットボールの部活動に、ハンナリーズのスタッフの方が教えに来てくれました。普段の練習とは違った様々なゲームをする中で、楽しみながらドリブルやシュートに取り組んでいました。学年を越えて声を掛け合って、協力したり、励ましたりしている姿がたくさん見られました。
画像1
画像2

ブロッコリー育っています!

5年生が水やりをしたり、チョウの幼虫をとったりして、大切に育てているブロッコリー。最初は小さい葉が2〜3枚だったのが、今は大きく、葉の枚数も増えました。これからも大切にお世話していきます。
画像1画像2

お月さまとコロ

今日の道徳では「お月さまとコロ」というお話から、素直にあやまるためにはどんな心が大切なのか考えました。主人公が謝るかどうか迷っている様子からどうすればいいのか意見を出し合いました。結局「友達になるため」や「自分が悪いから」など自分のためにもなるので謝ろうと思ったのかなと考えていました。最後には、自分の生活を振り返って、これからは素直に謝りたいことを書いていました。
画像1
画像2

流れる水のはたらき

台風などで大雨が降った時、川の水が増えて流れが速くなります。山の方から流れてくる川についてどのような働きがあるのか実験を通して学習してきました。今日の理科の時間には、プリントを使って学習したことのおさらいをしました。少し忘れてしまったところは教科書で調べながら答えるようにしていました。
画像1
画像2
画像3

パスゲーム

2年生は体育でパスゲームをしました。ドッチボールより少し柔らかいボールを使うことで、みんながボールを受けやすくなります。そればかりか動きに積極性が出てきます。グループで協力してコートを準備したりゴールを運んだりして学習を進めていきます。今日から早速、ゲームをしました。自分のイメージしたパスやシュートはなかなか難しそうでしたが、声を掛け合って一生懸命活動していました。
画像1
画像2

コンパスの使い方

今日の算数では、コンパスを使ってまるい形を描きました。コンパスの先は針のようにとがっている方と鉛筆などで書ける方とがあります。針の方をノートにおいてから指先で上手にコンパスを動かして円をかくようにがんばっていました。油断すると、すぐに針の方がずれてしまうので、慎重に集中して描いていました。1つできたらコンパスに慣れるように何度も円を描いてコツをつかもうとしていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/24 現金納入日 SC 歯科検診(低・3組)
10/25 1年校外学習(嵐山東公園) 歯科検診(高)
10/26 6年茶道体験
10/27 【E】 1・2・3年歯みがき指導 フッ化物洗口
10/28 完全下校
10/29 漢字検定
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp