京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up2
昨日:110
総数:700450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

どんなお話かな

「ミリーのすてきなぼうし」というお話を読んで、どんなお話なのか、登場人物やあらすじなどをまとめました。まずはみんなでどんなお話か確かめてから、自分であらすじを書き、その後、思ったことや心に残ったことを理由をつけてまとめていきました。
画像1
画像2
画像3

わたしたちの学校

今日の総合では、校区を流れている川やみんなが遊んでいる公園について、地域の方に来ていただき、いろんなことを教えてもらいました。自分たちの生まれる前の校区の様子や川の様子、公園ができるまでの様子など知らないことがいっぱいありました。聞きたいこともたくさんあって充実した時間となっていました。
画像1
画像2

リズムアンサンブル

今日の音楽では、グループごとにリズムを作りました。八分音符や四分音符など同じ種類の音符を4つつなげたものを選んで組み合わせていきます。決まったリズムを練習した後は、いよいよ発表です。グループの希望を聞きながら順番を決めました。自分たちの出番がやってくると、どんな工夫をしたか紹介してから発表していました。
画像1
画像2
画像3

たしかめ

今日の算数では、合同な図形について学習してきたことをたしかめました。合同であることを生かして角や辺の長さを求めたり条件にあう図形を描いたりしました。教科書やノートも参考にしながら問題を解いていました。
画像1
画像2
画像3

ちらばりの様子

算数では、資料をもとにどのように整理したらいいか学習しています。今日は「度数分布表」について学習しました。決められた範囲内にどれくらいいるのか表すことで、おおよその散らばり具合が見えてきます。新しい用語について分かったことを振り返り、ロイロノートで提出していました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
 7月20日(水)の献立

 ・コッペパン(国内産小麦100%)
 ・牛乳
 ・夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)
 ・野菜の洋風煮

 『夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)』は,牛ひき肉・玉ねぎ・にんじんを炒めて,水・トマトケチャップ・トマトピューレ・オレガノ・ウスターソース・塩・こしょうを加えて煮,なす・ズッキーニ・スチームコンベクションオーブンで焼いたじゃがいも・チーズを加えて煮,ハンドル付きホテルパンに入れて,チーズをかけて,スチームコンベクションオーブンで焼いて仕上げました。
 「ズッキーニ」は,見た目はきゅうりによく似ていますが,かぼちゃのなかまです。ビタミンCやカリウムを多くふくみ,暑さで疲れた体の調子を整えます。

 『野菜の洋風煮』は,チキンスープでにんじん・玉ねぎ・キャベツ・コーンを加えて煮,塩・こしょう・しょうゆで調味して,仕上げました。

 子供たちから・・・
 「『夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)』は,とてもうま味があって,なすとお肉・チーズの組み合わせがとてもあっていて,おいしかったです。」と,感想をくれました。

いちごの完成

今日の家庭科では、玉結びと玉止めの練習をしました。さいほうセットにある練習布を取り出すと、イチゴのイラストが描かれたところがありました。表面のつぶつぶを玉結びと玉止めで1つずつ作っていきました。練習しながら最後はイチゴが完成していました。
画像1
画像2
画像3

人権ポスター

それぞれの個性を大切にすることや人と協力することなどお互いを大切にする行動はいつも心がけてほしいものです。毎日のあいさつやスリッパをそろえることも相手を思いやることにつながります。今日は、人権を大切にしようと呼び掛けるポスターの描き方を学習しました。タブレットを使って調べたメッセージやイラストを工夫して下描きしました。
画像1
画像2
画像3

垂直や平行な直線をかこう

三角定規を使って、垂直や平行な直線をかきました。
ひとつひとつ、順にかき方を確かめながら、丁寧に取り組んでいます。
いくつもかいているうちに、スムーズにかけるようになってきた人も多くいます。
画像1

かさの計算

オレンジジュースとリンゴジュースのかさを比べました。
オレンジジュースは、2L5dL、リンゴジュースは、5dLです。
長さのときと同じように、同じ単位どうしであれば、計算することができることに気付き、計算すると、2つの差は2Lであることが分かりました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/24 現金納入日 SC 歯科検診(低・3組)
10/25 1年校外学習(嵐山東公園) 歯科検診(高)
10/26 6年茶道体験
10/27 【E】 1・2・3年歯みがき指導 フッ化物洗口
10/28 完全下校
10/29 漢字検定
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp