![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:24 総数:428608 |
2年 生活 「あそんで ためして くふうして」
考えた動くおもちゃがどうすればもっと楽しく遊べるおもちゃになるかを考えています。
「輪ゴムの数を増やすともっと高くとぶかな。」「帆を高くすると風でよく進むおもちゃになるかな。」などいろいろに考えて工夫をしました。 ![]() ![]() ![]() 6年 国語 「ブックトーク」
宮沢賢治の本を選んで、ブックトークの準備をしました。原稿を考えてタブレットに打ち込んだり、本を見せながら紹介する動画を撮影したりしました。友達のブックトークを見て、宮沢賢治の本の内容を知ったり、自分と友達との感じ方の違いに気づいたりできるといいですね。
![]() ![]() ![]() 6年 保健 「病気の予防」
病気の原因には病原体、体の抵抗力、生活行動、環境などがあることを知り、その予防の方法についても考えました。
![]() ![]() ![]() わかば学級「理科 太陽の動き」![]() ![]() 6年 国語 「やまなし」
ちょっと不思議で、少し怖いところもあって、でも心温まる宮沢賢治作品。
子ども達は、どのように感じているのでしょうか・・・。 自分が選んだ宮沢賢治作品のブックトークの練習をしました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月11日(火)![]() ![]() 牛乳 肉だんごのスープ煮 じゃがいものピリカラいため 2年 生活 「あそんで ためして くふうして」
身近にあるものでどんなことができるかを考えて、「とばす」「転がす」「積む」「風で進む」「磁石で動かす」などのグループを作り、それぞれの特徴を生かしたおもちゃを作っています。
おもちゃが完成したら、1年生を招待して一緒に遊ぶ会を開くそうです。1年生が喜んでくれる遊びが作れるといいですね。 ![]() ![]() ![]() わかば学級「図書の時間」![]() ![]() わかば学級「国語科 木のつく漢字を見つけよう」
漢字辞典を開いて「木」がついている漢字をたくさん見つけて交流しました。「こんなにたくさんあるとは思わなかった。」「80個も書けた!」とたくさん感想を伝えてくれました。
![]() ![]() ![]() わかば学級「理科 動物のすみか」![]() ![]() ![]() |
|