京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up22
昨日:65
総数:416468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

10月生花教室

 10月の生花教室は,石化柳とバラとカスミ草を生けました。石化柳は,普段あまり見ることがない花で,伸び方や曲がり方が面白く,それを活かしてバランスよく生けていました。バラとの対比が難しかったように感じています。今回も先生にたくさん教えてもらいながら,温かい雰囲気の中での生花教室でした。
画像1
画像2

最近4年生に折り紙ブームが来ています。

画像1
画像2
画像3
今日の昼休みの教室の様子です。最近4年生にどこからか折り紙ブームが来ています。季節に合わせたものを折ったり、教室を飾ってくれたり華やかな教室になっています。これからどんな折り紙が出来上がってくるのか楽しみです。

国語科「お手紙」

画像1
画像2
場めんのようすや、とう場人ぶつの気もちをそうぞうして考えた、音読の工ふうをとり入れて音読のはっぴょうをしました。
教科書とはちがうせりふが入っていたり、読む人数をかえたり、聞いていると、がまくんの気もちや かえるくんのようすが うかんでくるようでした。
聞いている人も「今のはこんな工ふう!」と見つけながら、しっかり聞いていました。
工ふうを見つけられた聞き方名人、工ふうがつたわるように読んだ音読名人。
2年教室には、たくさんの名人がいました。

ドリーム 「和紙体験」

画像1
画像2
画像3
今日は、ドリームの学習の一環で校区内にある工房にお邪魔して、和紙刷り体験をさせていただきました。和紙に柄を刷る体験に加え、和紙を使った小物づくりもさせていただき、貴重な経験になりました。今日作ったものが仕上がるのが待ち遠しいです。

肉みそ納豆

今日の献立は

 ごはん
 肉みそ納豆
 手巻のり
 ほうれん草のおかか煮
 キャベツのすまし汁      でした。

今日は和(なごみ)献立です。肉みそ納豆は子どもたちから大人気の献立です。のりの上に、ごはんと肉みそ納豆をのせて巻いて食べます。自分で巻いて食べる楽しさやみそのコクと納豆がごはんによく合い、とてもおいしく食べました。
「納豆初めて食べたけどおいしい!」
「楽しいね」と喜びながらおいしい給食を食べました。
大豆は10月半ば頃から収穫が始まるので、今から旬を迎え、おいしくなります。ぜひ家でも食べてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

音楽 「学習発表会に向けて」

画像1
音楽の学習では、学習発表会に向けて練習を始めています。合奏では、まだパート毎の練習を行っています。各パートに分かれて、リーダーを中心に練習を進めています。これから全体で合わせていく前に各パートをばっちりマスターしてほしいと思います。

みんなのために

画像1
画像2
画像3
絵のぐをつかった後、ぞうきんで ゆかをふいてくれました。
新聞紙のたたみ方を、みんなの分 そろえてくれました。
当番じゃないけれど、ごみをすててくれました。

どの人も、自分から うごいてくれたのが、とても すてきだなと思いました。

し科けんしんが ありました

画像1
画像2
今日は し科けんしんが ありました。
ろう下にならんでいる時、ほけん室に入った時、おわって出ていく時、しずかにならんだり、しっかりとあいさつをしたり、2年生として ぴしっと がんばっていました。
お昼には、毎日はみがきカレンダーをつけています。
生活しらべも今日まででした。2年生は、朝のはみがきをわすれる人が多いようです。
朝、昼、夜のはみがきを毎日つづけて、けんこうにすごしたいですね。

理科 「わたしたちの体と運動」

画像1
画像2
理科の学習では、これまでヒトの体のつくりについて学習してきましたが、次は、動物の体のつくりに目を向けて学習を進めました。動画で馬の体について知ったり、養正に来てくれたハムスターのももちゃんを観察したりして新たに学びを広げることができました。

絵のぐで あそぼう

画像1
画像2
画像3
水のりょうをかえて、色のへんかを楽しみました。
今日つかった色は「赤」「青」「黄」。
水をまぜると、赤は ピンクのようにあわい色に かわりましたね。
できあがった作ひんには、みどりや むらさきなど もあり、色をまぜる楽しさも見つけました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp