京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:15
総数:328778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

2年 学活 おさかなのひみつ

栄養教諭の先生に給食に出るさかなについて,教えてもらいました。

魚のしくみや魚のきれいな分け方などを教えてもらいました。

みんな,少しだけ,お魚博士になれたと思います。
画像1
画像2

3年算数「重さ」

画像1
画像2
画像3
1kgはどれくらいなのか・・?を調べました。
「身の回りのものをかき集めて,1kgをつくる!」という意見が多かったので,班ごとに袋につめました。
1回目,自信ありではかりの前に計測をしにきましたが,どの班も残念ながら500g前後。
「あれー?」と意外に,1kgは重いのだということを感じました。
2回目,ぴたり賞が出ました。1kgがどれくらいなのか,量感を養うことができました。

6年 やり取りを増やして

外国語は、ジェレミー先生に来ていただき、授業をしました。

やりとりがたくさんできるように、
ジェレミー先生にたくさん教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

2年 ワンツーグループで遊んだよ

画像1
画像2
画像3
中間休みにワンツーグループで,遊びました。

2年生が考えた遊びをグループで遊びました。

今回遊んだグループで動物園へ遠足に行きます。

5年 通分

画像1
画像2
 算数の学習で、分数の学習をしています。

 今日は、分母の違う分数の大きさ比べをしました。

 分母の数を合わせる方法、「通分」を学びました。

5年 グループ練習

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習で、

 リズムアンサンブルのグループ練習が始まりました。

 グループで楽器とリズムを決め、

 どんな風に演奏するのか、どんな工夫を入れるのかを考え

 練習を始めました。



 発表が楽しみですね!

3年 体育学習発表会 その7

画像1
画像2
画像3
スピードに乗って本気で走っているみんなの姿がとてもかっこよかったです。
最後の最後まで白組が勝つのか赤組が勝つのかわからないハラハラドキドキの展開で,とても盛り上がりました。

3年 体育学習発表会 その6

画像1
画像2
画像3
台風の目では,自分の組が勝てるように気持ちをひとつに本気でがんばって走ることができました。
同じグループの人が走りやすいように竹の棒をそろえて走ることができていました。

3年 体育学習発表会 その5

画像1
画像2
画像3
ダンスは乗りに乗って踊ることができました。
最後の決めポーズが終わったあとのかけ声のパワーは迫力がありました。
とてもかっこよかったです。

3年 体育学習発表会 その4

画像1
画像2
画像3
緊張感の中,ダンスがはじまりました。
体を大きく表現したり,リズムにのってダンスをしたりすることができました。
楽しんで踊っている人がたくさんいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・経営方針

学校評価

緊急時の対応

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp