京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up63
昨日:51
総数:329284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

6年 ミシンの使い方を復習しました!

家庭科では、トートバックを作ります。

今日は5年生に学習したミシンの使い方を復習しました。

みんな使い方をしっかりと覚えていて素晴らしかったです。

画像1
画像2
画像3

3年 理科 音のふしぎ その一

画像1
画像2
画像3
理科の学習では,音の大きさがかわると,もののふるえ方はどのようにかわるのか調べています。入れものの中に入っているビーズが音と共にどのように動いているのか動画をとって調べました。ビーズの動きに子どもたちは驚いていました。これからも音のふしぎについて深く学ぶことができればと思います。

2年 国語 読書感想文を書こう

画像1
画像2
国語の学習で浜崎先生に特別授業,読書感想文の書き方を教えてもらっています。

今回は,課題になる本の読み聞かせをしてもらい,メモを書きました。

子ども達は,自分の感想をメモにたくさん書きためていました。

来週は,いよいよ作文に挑戦です。

1年 体育学習発表会にむけて

画像1
画像2
体育学習発表会にむけての練習が始まりました。

1年生は
「50m走」と「大玉転がし」に挑戦します。

今は,大玉転がしの前に行うダンスの練習を頑張っています。

音楽に合わせて,笑顔で大きく動く子どもたちは
とても可愛く,かっこいいです!!

5年 ソフトバレーボール

画像1
画像2
画像3
 体育の学習でソフトバレーボールをしています。

 チームで何とか繋いで、

 相手チームのコートへ返すことを目標に頑張っています!

 今日は、片手で何とか上へ上げることを意識してみんなで取り組みました!

5年 情報モラル教室2

画像1
画像2
画像3
 後半は、SNSトラブルを起こさないために

 どんなことができるのかを考えました。

 最後に、自分たちがスマートフォンと付き合っていく中で、

 どんなことができるのか考え発表し合いました。



 これからに生かしていけるといいですね!

6年 やり取りゲーム

外国語の学習では、夏休みの思い出を伝えるために、感想を伝える練習をしました。

カードでゲームをしながらやりとりを盛んに行い、たくさんの会話ができていました。

今後も、やりとりを増やしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

3年 体育 幅跳び その一

画像1
画像2
画像3
体育の幅跳びでは,片足で踏み切ること,膝を曲げて着地すること,

踏切りは上へはねるように跳ぶことを意識してやりました。
記録が伸びるたびに喜んでいる子どもたちの姿がありました。
お手伝いもしっかりやってくれています。

6年 塩分について

今日は栄養教諭の早光先生に来ていただき、塩分について教えていただきました。

日頃食べているものの中には塩分がたくさん含まれているものがあることを知り、食生活をしっかり見直さないといけないことを知りました。

食生活に生かされる内容でした!
画像1
画像2
画像3

5年 給食委員会

画像1
画像2
 給食委員会の仕事で

 立ち当番が始まりました。

 点検よろしくね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・経営方針

学校評価

緊急時の対応

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp