京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/16
本日:count up14
昨日:23
総数:353505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

人権標語

画像1
国語(3年生)の授業で,行事の思い出を俳句(川柳)にしました。
いつもより大きな紙に制作しました。
たくさんの作品ができましたので,掲示物として
学年のフロアに飾っています。
また,4作品は人権標語とし「人権啓発絵画ポスター・標語展」に応募しました。
令和4年12月1日〜21日に,醍醐支所に掲示予定です。

学活の様子

3年生の学活では,学級役員と教科の係を決定しました。
やる気満々な生徒が多く,早く決まったクラスもありました。
週末課題に取り組んだ後,残りの10分間は,学級レクリエーションをしました。
笑顔も多く見られ,思いのほか真剣に取り組んでいました。

画像1

授業の様子(3年生)

画像1
3年生の国語の授業では,学校祭の思い出を5.7.7の俳句(川柳)
に表現しました。
ロイロノートのシンキングツールを使って,イメージを広げてから
推敲を重ねていました。

今回は作品を応募するので,「楷書」で制作しています。
これまでは行書で作品を作ることがほとんどでした。
「あらためて楷書って難しいな〜」と筆ペンで一生懸命書いていました。

解体作業いよいよ終盤

 小栗栖小学校の解体作業がいよいよ終盤を迎えました。
 数多くの児童がくぐってきた校門が撤去され、工事車両の入場門に変わりました。
 地下深くまで掘り起こされて出たガレキもほぼ取り除かれ、遠くまで見渡せる更地となっています。
画像1

学校祭体育の部3

 2年生の様子です。
画像1

PTAあいさつ運動

 小雨が降る中ではありましたが、本日も定例のPTAあいさつ運動が行われました。
 小栗栖中学校の生徒の多くが、あいさつをされる前に自分から「おはようございます」と言う雰囲気になりつつあり、小雨の中でも元気な声が響いていました。
画像1

秋季大会9(女子バレーボール)

画像1画像2
 女子バレーボール部が予選リーグに臨みました。
 初戦の四条中学校戦は緊張もありストレートで敗れてしまいましたが、続く洛北高校附属中学校戦では幸先良く第1セットを先取したものの相手の粘りもありフルセットにもつれ込みました。最後は残念ながら粘りきれず1対2での敗退となりました。
 この悔しさを糧に春に向かって頑張ってもらいたいです。

学校祭体育の部2

 秋晴れのもと、学校祭体育の部を実施しました。
 今年は3年ぶりに保護者にも入っていただき、盛り上がった大会となりました。
 やはり最上級生である3年生の頑張りは、後輩に受け継ぐものが多く、良い見本となってくれたことを嬉しく思います。
 最後まであきらめることなく走り切ってくれたこと、力尽きるまで綱を引っ張ってくれたことは、あと2回となった小栗栖中学校の体育の部も期待できる姿勢でした。
 また、閉会式の3年生による校歌の大合唱はなかなか素晴らしい光景でした。

 保護者も延べ200名近くが来校いただきました。立ち見の状況で申し訳ありませんでした。感染対策にご協力いただきありがとうございました。最後の記念撮影はしっかり撮れましたでしょうか?今後ともご協力をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

学校祭体育の部1

 本日の学校祭体育の部は予定通り実施いたします。
 開会式は9時10分の予定です。

 なお、参観される保護者の方には次の点をご注意願います。

1.マスクの着用
2.保護者参観場所をお守りいただき、生徒席には入らないでください。
3.撮影された画像・動画を安易にSNSにアップしないようにしてください。
4.撮影された画像・動画についは、肖像権の問題もありますので、個人の使用にとどめてください。


画像1

授業の様子(3年生)

辞書を使って集中して意味調べに取り組みました。
例文を作り,品詞名までプリントに記入している生徒もいました。
その後は,みんな楽しみにしていた坊主めくりです。
「これ教科書にのってたやつや!」と国語で学習した3大和歌集の句を
しっかり覚えている様子でした。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

台風・特別警報に対する非常措置(休校等)についてのお知らせ

その他

小栗栖だより

小中一貫教育校関連

創設協議会だより

小栗栖中学校区小中一貫教育校の創設について

小栗栖中学校生徒心得

京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp