![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:63 総数:375120 |
【6年】 合奏部![]() ![]() ![]() 【6年】 人権の花 贈呈式![]() ![]() ![]() 【6年】 人権の花 贈呈式![]() ![]() ![]() 【3年】ビブリオバトル![]() ![]() 「人によって本を知り、本によって人を知る」 紹介してくれた本を読んでみたいと思うことで読書への興味が広がります。 また、この本に心ひかれたんだ…と一人一人の感じ方の違いからその人を知ることができます。 様々な本と出合うすてきな時間が流れました。 【3・4年】ハートフルタイム![]() ![]() ![]() 3年生と4年生合同のハートフルタイムがありました。 「幸せのバケツ」という絵本の読み聞かせを聞き、自分や誰かの「幸せのバケツ」をいっぱいにするにはどうすればいいか、考えたことをなかよしグループで交流しました。 「友達がいい気持ちになる言葉かけをする」 「人に親切にすると、自分も幸せになる」 など、たくさんの意見が出ていました。 【6年】 体育 タグラグビー![]() ![]() 初めて試合をしましたが、複雑なルールにも素早く対応し、楽しんでいる子どもたちがとても素敵でした! 【6年】 国語 やまなし![]() ![]() ![]() 「イーハトーブの夢」を読み、宮沢賢治さんはどんな人なのか考え、それぞれに思う宮沢賢治さんをクラゲチャートに表していました。 【4年】社会見学 「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」![]() ![]() ![]() 1学期に学習した、京都市では琵琶湖の水を浄水場できれいにして使っているのだということをもとに、 ・どのようにして京都市まで琵琶湖の水を運んでいるのか。 ・なぜ琵琶湖から水をひいたのか。 ・誰が作ったのか。 ・疏水の近くに発電所があるのはなぜなのか。 ということなどについて実際に蹴上の船溜まりやインクライン、水路閣を見たり、疏水記念館の中でたくさんの資料を見学したりして学習することができました。 子どもたちは工事の大変さにびっくりしていました。 【3年】総合 発見!醍醐のすてき![]() ![]() 醍醐地域にある寺院・施設などのすてきをどのような方法で伝えれば、自分たちの思いが伝わるプロジェクトになるかを考えました。 【1年】算数 3つのかずのけいさん![]() 減って増えるときの計算の仕方について まずは一人で考え、その後みんなで数図ブロックや図、ことば、式を使って計算の仕方を伝え合いました。 そして、最後にはタブレットを活用しながら、適応題に挑戦しました。 ![]() |
|