京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:119
総数:922362
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

1年 もみじ読書週間 読み聞かせ

今週はもみじ読書週間です。
今日は朝読書の時間に、担任以外の先生からの読み聞かせがありました。

どのクラスもお話の世界を楽しんでいる様子でした。

画像1
画像2
画像3

1年 人権の花に水やり

画像1
先日、一人一つ植えた「人権の花」のスイセンの芽が出てきました!

各クラスで毎週金曜日に水やりを担当します。花が咲くのが楽しみです。

4年 伝統工芸を調べよう

画像1画像2
国語の「世界にほこる和紙」を読み終わり、伝統工芸について調べ、リーフレットにまとめる学習に入りました。それぞれの伝統工芸の特徴や魅力について線を引いたり、マッピングをしたりして、簡単に情報を集めることが出来ました。百科事典の使い方もばっちりです!

4年 世界にほこる和紙

画像1画像2
国語の学習で「世界にほこる和紙」という説明文に取り組んでいます。和紙の良さを筆者の考えや、例に沿って見つけることが出来ました。中には。和紙でできた折り紙を持ってきてくれる子がいて、実際に和紙と洋紙の違いをみんなで感じることが出来ました!

5年 流れる水のはたらきと土地の変化

画像1
 理科の学習では『流れる水のはたらきと土地の変化』の単元で学んだことをロイロノートにまとめました。・大雨による被害をへらす方法・洪水から身を守る工夫と自然環境・これからのわたしたちの生活と自然災害などのテーマから調べたことをカードにして、自分の考えを音声に入れてプレゼンテーションを作りました。一人ひとり丁寧にまとめることができていました。

5年 もみじ読書週間〜2年生へ読み聞かせ〜

画像1画像2
 10月17日から10月21日までもみじ読書週間です。5年生は2年生のなかよしペアのお友だちへ読み聞かせを行いました。読み聞かせは今回で2回目なので、前回よりも慣れた様子で読み聞かせをしていました。読み聞かせのときの立ち位置を工夫したり、目線を2年生に合わしたり、緊張している2年生へ優しく話しかけたり素敵な姿がたくさん見られました。さすが樫原小学校の5年生!!これからもなかよしペアのお友だちと交流して仲を深めていきましょう♪

【6年】もみじ読書週間

 もみじ読書週間が始まりました。普段の読書から、様々な楽しみ方に幅を広げる良い機会です。
 6年生はなかよしペアの1年生に読み聞かせをしました。春のあじさい読書週間にも行ったので、スムーズに本を決め、活動することができました。
 1年生に分かりやすく、聞きやすく。1年生が楽しんでくれるように。
 そんな6年生の努力を感じ取った1年生も、一生懸命お話を聞いてとても楽しそうでした。素敵な交流になりました。
画像1画像2

なかよし運動会「なかまと踊ろう!チャレンジ☆ダンス」

画像1画像2
なかまといっしょに、リズムに合わせて踊りました。
練習の成果を発揮して素晴らしいダンスができました。

1年 初めての運動会、がんばったよ

画像1画像2
1年生は初めての運動会、ドキドキしながら迎えました。

50メートル走「えいっ!とゆうきでかけぬけろ」では、自分の力を精一杯出し切って一生懸命走っている姿がとても力強く感じました。

「えがおのまほう〜みんなにえがおをとどけよう〜」では、見ている人が笑顔になるよう自分たちも笑顔で踊ることができました。

6年生にもおうちの方にもたくさん褒めてもらい、「えがお」あふれる一日になりました。

なかよし運動会 80m走

画像1画像2
ゴールまで力いっぱい走り抜けました。
温かいご声援、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp