![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:99 総数:648123 |
1年生 生活科「いきものとなかよし」![]() ウサギ・テンジクネズミと触れ合えるふれあい教室では, 「ふわふわ〜!」 「足がちっちゃくてかわいい・・・」 「テンジクネズミってしっぽがないの!?」 などなど,いろいろな発見がありました。 動物たちと触れ合ったり,観察したりと,もっともっと生き物と仲良くなることができました。 「本日晴天なり、運動場編」![]() ![]() ![]() いいお天気の日は、運動場も大にぎわい。 錦林メイツ、元気いっぱいです。 一日の気温差が大きいので、自分で衣服を脱ぎ着して調節しましょう。 そして、脱いだ上着がよく運動場に残っています。 衣服にも必ず記名をお願いします。 「手巻きは楽しいね。」![]() ![]() ![]() 今日は、「和(なごみ)献立」で、牛乳はありません。 焼きのりに、まず、ご飯をのせて、次に、肉みそなっとうやほうれんそうをのせます。 そして、くるくるっと巻いて、お口にほおばります。 具をたくさん入れすぎると、のりの反対側から決壊! 肉みそなっとうは、牛肉やにんにく、しょうがの風味で、ご飯やのりとよく合うので、昔ほどなっとう嫌いの子はいないようです。 教室中、ものすごいにおいです。 が、調理室は、もっとすごいにおいだったそうです。 3年生 総合的な学習「発表会に向けて」![]() ![]() ![]() グループごとに、どんどん準備を進めているところです。 友だちとのやりとりの中で、いろいろなアイデアや工夫が生まれます。 もめることもあるけれど、グループで目的に向かっていっしょうけんめい取り組む姿は、とても頼もしいです。 来週は、学習発表会の前段の、ミニ発表会をしますよ。 3年生 体育科「ハンドベースボール」![]() ![]() ![]() ボールは、玉入れの玉を使っています。 これがなかなかいい。 無駄に転がらないし、痛さも恐怖感もありません。 「ゴー、ゴー!」 「行け、行け〜!」 ヒットにならなくても、こけても、勝っても、負けても、みんなで声をかけ合って楽しく活動しているのがとってもいいですね。 3年生 音楽科「ふじ山」![]() ![]() ![]() この曲では、「曲の山」という音楽の要素を学習しました。 曲の山をさがすには、いくつかのポイントがあります。 うまく見つけられるかな。 「本日晴天なり」![]() ![]() ![]() 安定した晴天で、子どもたちは元気に外遊びを楽しんでいます。 中庭では、たくさんの子どもたちが大縄跳びをしています。 とっても楽しそう。 笑顔や歓声が全開でした。 「あごがはずれるほど・・・?!」![]() ![]() ![]() 最近大人気の「あごだし」は、トビウオからとった出汁(だし)のことで、トビウオはあごがはずれるほどおいしいということから、この名で呼ばれるようになったそうです。 トビウオのこはくあげは、ショウガと塩味がほんのりきいていて、衣がサクサク、大人気でした。 あごがはずれる人がいなくてホッとしました。 「クセになる・・・。」![]() ![]() ![]() 今日の「カルフィッシュ」をご紹介しましょう。 口に入れると、「バリッ」「ゴリッ」と、ものすごい音がします。 1年生の人はびっくりするかもしれませんが、これがなかなかクセになるんです。 おじゃこの周りにおいしい調味料が白くコーティングされています。 パリパリ、ポリポリ、味と食感が楽しめます。 余ったおじゃこは、どのクラスもジャンケン大会。 仲良く分け切って、フードロスゼロ。 クセになる味と硬さです。 3年生 算数科「円と球」![]() ![]() ![]() コンパス、最強! 休み時間や給食を食べ終わった後など、3年生の子たちはコンパスでもようをかくことにすっかりはまっています。 |
|