京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up76
昨日:61
総数:590510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

かたちづくり

 算数科の「かたちづくり」の学習の時間に色板を使って、いろいろな形を作りました。見本を見て、どんな風に形を組み合わせて作るかじっくり考えていました。自由に形を作る時間には、ロケットや家、恐竜など様々に工夫して作っていました。
画像1

のりでまいて〜・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の肉みそ納豆は、ごはんといっしょにのりで巻いて食べました。
上手にまいて、大きなお口でがぶりっとする姿を見て、先生はハッピーになりました!
なかには、「なっとう苦手だけれど、全部食べたよ〜!」という人や、「初めて納豆食べたよ!おいしかった〜!」という人、「今まで苦手だったけれど、好きになったかもしれない!」という人がいました。先生はもっとハッピーになりました。

給食人気メニュー!肉みそなっとう!

画像1
画像2
画像3
10月21日(金)の献立は、

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・肉みそ納豆
 ・手巻のり
 ・ほうれん草のおかか煮
 ・キャベツのすまし汁

 でした。
 給食の肉みそいためには、にんにくやしょうが、牛ひき肉を使って作るので納豆のくさみがなく、とてもおいしいと人気の献立です。また、調理員さんと大泣きしながら切ったた玉ねぎのみじん切りと小口切りにした青ねぎをたっぷりと入れて、作りました。給食室には、にんにくの香ばしいにおいと納豆のいいにおいが広がっていました。
 レシピは、10月の「わくわくランチ」にも載せていますので、ぜひお家でも作ってみてくださいね!

 
 

【4年生】給食にもカルシウム!

食の学習で学んだカルシウムを含む食材が今日の給食にはたくさん登場していました。小松菜、牛乳、カルフィッシュ、揚げなど一つ一つを確認しながら子どもたちはおいしそうに給食を食べていました。
画像1

【4年生】岩倉の伝統!

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間「これからの岩倉」の学習で、岩倉に受け継がれてきた「岩倉史謠」を社会福祉協議会、女性会、岩倉史謠同好会の方々に教えていただきました。子どもたちは、「踊ってみるとしなやかな動きが難しかった!」「難しい踊りだけど、踊ると楽しい!」と感想を話していました。

【4年生】カルシウムの働き

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の樋口先生に来ていただき、体の成長にかかせないカルシウムについて学習しました。カルシウムは体を作る大切なはたらきをしていること、いろいろな食材に含まれていることを知りました。「子どもたちは、すききらいせず、カルシウムがふくまれているものも食べたい。」と考えていました。

音楽発表会の練習【2年生】

画像1
 運動会が終わって1週間ですが、今日から音楽発表会に向けて、学年で練習が始まりました。みんな次は歌と音楽で楽しませるぞと気合十分で頑張っています。歌や鍵盤、リズムうちなどたくさん発表をするので楽しみにしていてください。

くじらぐもがあらわれた!?

 国語科の時間に「くじらぐも」の学習をしています。実際に、くじらが現れたらもっともっと物語の世界に入り込めるかな?ということで、みんなでくじらぐもを作りました。みんなでくもを貼り付け、ふわふわのくじらぐもの完成です!みんなは、くじらぐもに乗ってどこを旅したいかな?
画像1
画像2

秋を見つけに!【1年生】

画像1
画像2
 どんぐりや落ち葉を探しに、宝が池に行きました。地面には、たくさんのどんぐりや落ち葉があって、たくさんの秋を見つけられたと思います。さらに、鹿にも出会い、とても楽しい学習になりました。

理科だより6年「塩酸と金属の反応を調べる。」

それぞれアルミニウムぼうとスチールウールを入れた試験管に,塩酸を加えて,変化の様子を観察しました。

結果
・どちらの金属からもあわが出てきた。
・スチールウールは,やがてほとんどなくなった。
・アルミニウムぼうは,だんだん細くなった。

まとめ
・塩酸は,アルミニウムや鉄をとかすはたらきがある。
(出てくるあわは,どちらも水素である。)

塩酸を扱うので,みんな,慎重に落ち着いて,実験操作をしていました。
水よう液のあつかいも,上手になってきました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp