京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up23
昨日:541
総数:1948969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/15(土)令和6年度入学生修学旅行保護者説明会の動画をYouTube限定公開しました

留学生だより

 留学生が来てから約半年が経ちました。学校生活にもすっかり慣れ,様々なことに挑戦しています。
 部活動では野球部に所属しています。きっかけは,野球部がとても楽しそうな雰囲気だったからで,入ってからもその印象は変わらず,部員たちがとても歓迎してくれ,仲良くできてとても嬉しいそうです。
 部活動に所属してよかったことは,違う学年の人とも交流ができること,勉強の後に打ち込めることがあって楽しいこと。大変だったことは夏の練習でした。自分の住んでいる地域よりも蒸し暑く日差しも強いため,倒れそうになるほど辛かったそうです。とにかく頑張って慣れていき,日差しから守られる服なども活用して,日本の過酷な夏を乗り越えました。
 他にもバスケットボール部,卓球部,バドミントン部,地学部にも参加させてもらい,楽しかったと話していました。これからホームメイキング部にも行ってみたいそうです。
 アメリカでは,春・秋・冬で所属する部活動を変えるのが一般的だそうで,複数のことに挑戦することも,日本のように1つのことに長い期間打ち込むこともよいことだと思うと話してくれました。
 また,夏休みには友達に会いに大阪に行ったそうです。京都とは違う建物の大きさに驚き,コリアタウンにも行って,多様性にも触れることができました。キムチがとても美味しかったそうです。ファミリーレストランにも行き,安いのにとても美味しい,と感動したようです。  
 これからも様々な日本の文化に触れて,たくさんの驚きや感動を体験してほしいですね。

画像1画像2

1年生進路講演会(9月14日実施)

9月14日(水)LHR時に1年生向けキャリア講演会
『「自分らしいキャリア」をつくるには?』と題して
NPO法人JSBN理事の石井雅紘様にご講演いただきました。

日本学生社会人ネットワーク(JSBN)は、「日本を元気にしたい」という思いを持つ学生・社会人が世代を超えて繋がり「出る杭を育てる」ことを目的に、2012年に設立されたNPO法人です。高校生から50代までのメンバー約20人で活動されています。

当日の体育館は
猛暑と湿気で厳しい講演環境でしたが
『10年後・20年後の自分ってどんな人だろう?今持っている夢をかなえる姿を想像する人もいれば、全然想像がつかないと感じる人もいるかもしれない。自分のワクワクする人生は自分の手で創っていく。今回の話を通して今世界はどんな風に動いてるのか。激動の社会に自分はどう生きるのか』未来を考えるヒントについて、ご自身の体験談や価値観ワークシートを活用したワークショップも含めて約50分の短時間ですが熱く語っていただきました。終了後には10名近くの生徒が、別室で質問に来ていました。

画像1画像2

2年生 Akademic Skills(AS2)サイエンス

画像1画像2
2年生アカデミア科の総合的な探究の時間(AS2)のサイエンス(理系)クラスの取組を紹介します。

16日(金)は講座内発表でした。複数の学術論文を読む中で設定した課題と、それに対する仮説、そして検証結果を発表しました。授業担当ではない教員も聴衆として参加した中で、生徒たちは立派に発表と質疑応答を行いました。1年生から様々な活動を通して、根気強く調査する力・情報を結び付けて発想する力・聞き手を意識して伝える力などを鍛えてきましたが、それらが形となった一日でした。ここで選ばれた2つのグループが10月末の「むらさきのコンペティション」で1,2年生全員に向けて発表します。以下、生徒の振返りの感想を一部紹介します。

「1つの課題に対して何時間も向き合って、仮説から結論まで考えてできたのが良かった。」
「最初から最後までずーっと大変でしんどかったけど、これだけ何かを調べて論文読んで発表してっていうことをしたことがなかったから、経験値になったなと思います。」
「先行研究の読みこみや世界の情勢について色々調べながら考察や仮説を立てていくのはとても楽しかったし、個人的にも知的好奇心が上がったと思う。」

9月20日(火)平常授業を行います

生徒・保護者の皆さんへ

心配されていた台風14号の影響ですが、暴風警報は20日(火)午前3時34分に解除されました。
本日は平常授業を行います。
お住まいの地域の安全を確認してから登校するようにお願いします。

重要 台風14号接近に伴う緊急時の対応について

生徒・保護者の皆さんへ

平素は本校教育活動にご理解とご協力を賜りまして感謝申し上げます。
連休中に台風14号が日本列島に接近する見込みです。
今後の情報に注意し、警報等が発令された場合は配布文書の<swa:ContentLink type="doc" item="134568">「暴風警報等緊急時の対応措置について」</swa:ContentLink>をご覧ください。
なお、連休中は部活動の大会や練習等も予定されております。対応について各顧問にご確認いただきますようお願いいたします。

台風情報については下部の各リンクをご参照ください。
・台風14号進路→こちら
・京都府南部警報情報(気象庁)→こちら
・天気予報(京都市)→こちら

ご自身の身の安全をまず第一に行動していただきますようお願いいたします。
なお、休校等の措置を行った場合の授業等の対応につきましては、決定次第追ってご連絡いたします。

3年校内模試(9月マーク模試)実施中 続報

現在1時間目 国語(8:40〜10:00)に挑んでいます。
荷物を廊下に出して落ち着いた環境で実施しています。
画像1画像2

9月17日(土)3年生校内模試(9月マーク模試)

3連休の初日 9月17日(土)8:40〜18:00
校内模試(9月マーク模試)を実施いたします。

本格的な大学入試の季節がいよいよ始まりました。本校3年生の目標達成に向けた春以降の努力の成果を期待しています。
写真は昨年の様子です。
画像1

高校生のための金融リテラシー講座を実施(2)(3年実践社会)

画像1
画像2
画像3
 9月13日(火)3,4限、3年選択講座「実践社会」の授業で、外部講師をお招きして金融政策についての特別授業を行いました。

 4限目は、日本政策金融公庫京都創業支援センター所長の西村敏様から、「金融」×「政策」をテーマに、日本政策金融公庫の役割や創業の実態、ビジネスアイデアの発想法などについて学びました。

 金融とは銀行や証券会社などの金融機関がお金の余っている人からお金の不足している人にお金の橋渡しをすること、つまり、資「金」を「融」通する=「金融」であると、難しい概念を端的でわかりやすい表現で語りかける講演でした。

 特に印象に残った内容は、ビジネスとは不便だと思うものを解決することで、「誰の、どんな課題を、どのように解決するか」、考えたアイデアを「やりたいこと」「できること」「社会が求めていること」の3つの観点で絞り込むことが大切であることなど、これからの社会で求められる発想法でした。

 高校生にとっては、まだ少し先の話のようですが、普段の授業では学べない実社会の経済活動を学ぶ貴重な機会となりました。

2年生普通科 総合的な探究の時間『GAP2』発表会

9月16日(金)3・4時間目『GAP2』発表会を実施いたしました。
普通科2年のGAPIIの授業では、今年の4月より、自分たちが楽しんでできる「持続可能な社会の構築」に取り組むためのアイディアを考え、企画書とその発表のためのポスターを作成してきました。

今回は各講座ごとで発表会を行っています。今後10月25日(火)に1・2年生合同の成果発表会を行う予定です。
生徒達が真剣に考えたアイデアのプレゼンを5分間で行い,視聴していた生徒からの質問にも誠実に答えていました。アイデアが現実のものになれば、よりよい社会になるかもしれません。
画像1
画像2

【再掲】10月15日(土)本校普通科説明会について

中学生及びその保護者の皆さんへ 【再掲】
【お知らせ】
10月15日(土)本校普通科説明会を開催いたします。

■受付開始日 ⇒ 10月3日(月)17時からの予定

多くの方にお越しいただけるように、2部制で計画をしています。9月下旬までには詳細をこのホームページでお知らせいたします。ぜひご確認をお願いいたします。

令和5年度入学生用 学校紹介パンフレット
学校基本情報・スクールミッション・ポリシー
令和4年度 学校経営方針
学校沿革史

下記写真は昨年の普通科説明会の様子です
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/23 (3年河合共通テスト模試)
10/24 火曜1267限 保護者懇談 午後探究成果発表会リハーサル
10/25 345限,探究成果発表会
10/26 1256限,保護者懇談
10/27 金曜4567限,午後体育祭準備

校長室より

学事関係

学校いじめ防止基本方針

学校だより

お知らせ

保健部

保護者の皆様へ

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp