京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up6
昨日:54
総数:282349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

第二回「秋の天体観望会」

 本日は曇天の中、また急な時間変更があったにもかかわらず
たくさんの方に来ていただきました。
雲の切れ間から木星と土星を観測することができました。
土星の輪を見た子どもたちからは
「絵、みたい。」「何回見てもあきない。」という声が聞こえてきました。
次回は12月に冬の天体観望会を予定しています。
良いお天気に恵まれますように。
本日はありがとうございました。
画像1
画像2

緊急 天体観望会について

 本日天体観望会を実施していますが、現在空に雲が厚くかかってきている状況です。天体の観望が、難しいことをお知りおきいただきますようお願いいたします。また、19時以降も雲が多い場合は、終了時間を早めることもございます。ご了承いただきますようよろしくお願いいたします。

本日の天体観望会について

 本日、天体観望会は予定通り実施いたします。しかし、天気予報では 
19時からくもりの予報です。そのため、18時から観測を開始いたします。多数のご参加お待ちしております。

サツマイモ収穫祭

画像1画像2
10月20日(木)のふるさと未来科の学習で、サツマイモ収穫祭をしました。前日に洗っておいたサツマイモをみんなで切ったりゆでたりつぶしたりして、最後はホットプレートで焼きました。サツマイモのおやきの完成です。京北サポート隊の方をお招きし、みんなで美味しくいただきました。

6年 外国語

画像1
画像2
画像3
 外国語では、先週から「Unit 6 This is my town.」の学習に入っています。Unitの最後には、日本に来ている留学生に京北を紹介する予定です。
 今週の授業では、カードを使い、1枚ずつめくりながら自分の町を作り、紹介しました。活動の最後にはどの町が住むのに良さそうなのか、なぜそう思ったのかについても話し合いました。

6年生 京北ふるさと未来科

画像1
画像2
画像3
 京北ふるさと未来科では、京北の林業についての学習が終わり、京北の歴史についての学習が始まりました。
 初めの授業では、京北の地図から歴史のものを探し、見つけたものを交流しながらグループ分けをしました。初は「自然系」や「建物系」とみんな言っていましたが、出し合った意見をよく見ると、それぞれの地域に分類できることに気がつきました。今後はグループに分かれて調べていく予定です。

お知らせ 10月20日(木)

 本日(10月20日),本校の生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されましたので,当該学級を一定期間閉鎖する措置を講じます。(当該学級のご家庭には個別に連絡を済ませております。)
生徒や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ございません。
 今後、学級閉鎖期間が終了し、新たな感染者や体調不良者の広がりがみられない学級の生徒や、健康観察期間が経過した生徒等は、ご本人に体調不良等の症状のない場合、順次、登校を再開いたします。
  本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については、今後も、必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。
 今後の教育活動におきましては,生徒の健康と安全を最優先にしながら,これまで以上に感染対策を徹底してまいります。また、登下校のバスでのマスク着用や必要以上の会話をしないなどにご協力頂きますよう、よろしくお願いいたします。
 保護者の皆様におかれては、ご家庭でも、感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに、お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど、ご協力を賜りますようお願いいたします。

『バレーボール部 秋季新人大会』

 10月16日(日)、桃山中学校にて『京都市中学校秋季新人大会予選リーグ(バレーボール競技)』が開催されました。本校バレーボール部女子は、西院中学校との合同チームとして出場しました。4チームによるリーグ戦を行い、第1戦は大淀中学校に2−0で勝利し決勝トーナメント進出を決めました。第2戦は勧修中学校と対戦し、1セット目先取しましたが、惜しくも1−2で敗れました。保護者のみなさま、早朝から送り出していただいたり、応援に駆けつけてくださったりとありがとうございました。
 合同チームという厳しい練習環境ではありますが、お互いを信頼し合う、よいチームに育ってきています。西院中学校の選手も、京都京北小中学校の選手も、試合のなかでどんどん上達している姿が見られました。次回10月30日(日)に行われる決勝トーナメントでも、これまでの練習の成果が出せることと思われます。引き続き、応援よろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

さつまいも収穫祭に向けて

画像1画像2画像3
ふるさと未来科の学習では、京北サポート隊のみなさんにお世話になり、先週、たくさんのさつまいもが収穫できました。そこで、子どもたちは、収穫祭でサポート隊のみなさんに感謝の気持ちを伝えるために、採れたおいもを洗ったり、お箸入れを作ったりしました。

『京都京北祭 文化の部』に向けて

 10月17日(月)、今日から『京都京北祭 文化の部 合唱祭』に向けた取組が始まりました。パート練習やピアノのある特別教室での割当がないクラスは、校内のあちこちで練習に取り組みます。校舎のあちこちに歌声が響く季節となりました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

小中一貫教育構想図

学校評価

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp