![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:661754 |
4年 国語 ごんぎつね
物語「ごんぎつね」の学習でごんの気持ちの変化や兵十の気持ちの変化をこれまで読み取っていました。
今回は、この物語についての「問い」を子どもたち自身でたて、その問いに対する主張を班の中で発表しました。 同じ問いでも一人ひとり主張が違ったり、根拠が違ったりと様々な意見を聞くことができました。 子ども達は自分の考えとほかの人の考えを比べて、さらに自分の主張を深める姿が見えました。 ![]() ![]() 4年 式と図を結び付けて
算数科の学習では、3種類の式をみて、それぞれの式はどのように考えたものなのか、図にかきこんだり、短い言葉でまとめたりして、説明しました。
説明のときには、 「黒石がたてに2こで、それが6こだから・・・」 「6こよりも、6列だからの方が伝わるかな。」 「少しつけたします。」 など、より相手に伝わるように、図を指し示しながら、言葉を選びながら、説明する姿がありました。 説明名人レベルが、どんどん上がっていく子どもたちです。 ![]() ![]() 4年 汗ばむほどの運動今日の中間休みの運動場の様子です。 昨日の保健の学習では、「毎日汗ばむほどの運動をすることが大切」だと学んだ子どもたち。 「昨日学んだことを実せんしてます!」 「少し寒い日やけど、こんなに汗をかきました。」 楽しく体を動かせたことを、報告に来てくれました。 教室の中では、みんなで全校ダンスを踊りました。 これからも、みんなで楽しく体を動かしていきましょうね。 ![]() ![]() 4年 理科 月の動き
今回は、月の動きについて学習しました。
子どもたちは、自分の観察した様子から月の動き方をプリントに記し、東から西へ動くことを知りました。 月の形が変わって見えることはこれまでの経験的に知っていたようですが、月が時間ごとに太陽と同じように動いていると分かったときはとても不思議そうにしていました。 今後もこの学習で月について学習を深めていきたいですね。 ![]() ![]() 4年 What time is it?
外国語活動の学習では、単元のゴールである「自分の好きな時間とその理由」について友だちと伝え合いました。
今回は、初めてロイロノートを使って、ポスターづくりに挑戦しました。ペアでのやり取りでは、そのポスターを見せ合いながら、自分が好きな時間について伝え合いました。 ふり返りでは、 「Me,too. Good. Nice.など、反応しながら聞いてもらえてうれしかったです。」 「やり取りした友だちと、好きな時間もその理由も同じでびっくりしました。」 などがありました。 外国語活動を通して、友だちの新たな一面を知ることができたようです。 次の学習も楽しみですね。 ![]() ![]() わかば 国語 うなぎすごろく
みんなで「うなぎすごろく」をしました。
うなぎが生まれてからの成長や養殖のことが分かるすごろくです。 「−2」や「−1」と書かれているところは、うなぎポイントが減ってしまいます。 ゴールの時にうなぎが何匹残っているか… 今回は四匹でした。 このすごろくを通して、自然環境について知り、考えることができました。 ![]() ![]() ![]() 4年 きまりを守る意味は
今日の道徳科の学習では、「雨と との様」というお話を通して、「きまりを守る意味」について話し合いました。
「一度守らなくてもよいとなってしまったら、次の人もきまりを守らなくなってしまうと思います。」 この友だちの意見に、はっとした子どもたちです。 一度だけはいいや、自分だけはいいやという思いが、どれだけ周りの人に影響を与えてしまうか、何のためにきまりがあるのかについて話し合い、「きまりを守る意味」について考えを深めることができていました。 「なるほど!」 「たしかに!」 こんな声がたくさん聞こえてくる学習の時間となりました。 ![]() ![]() 3年生 大カマキリ
虫かごの中に
デン! と大カマキリ。 3年生は,全員体育で 運動場にいて 教室には誰もいません。 誰もいない教室の前の廊下で がさごそ 動いていました。 ![]() 3年生 学年体育
今日は,快晴。
青空の元,3年生の団体演技の練習をしました。 10月21日(金)に延期になった体育科授業参観日では, これまでの練習の成果を発揮してください。。 ![]() ![]() 【5年生】給食を残さず食べよう![]() 5年生の給食委員会の人が、オリジナル紙芝居を読みに来てくれました。 物語の中にも、どれだけ食品ロスをしているかなどのデータもあり、 大変感心させられました。 読み終わった後は、その完成度の高さにみんなが拍手をしていました。 |
|