京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:106
総数:316903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

6年 タグラグビー

 タグラグビーの学習がスタートしました。ルールが少し難しかったですが,1時間目の学習を通して少し分かりました。「ボールを持ったらとにかく前に」を合言葉に頑張っていきます。
画像1画像2画像3

6年 水溶液の性質

 塩酸に溶けたアルミニウムはどうなったのかを実験を通して調べました。塩酸を蒸発して溶けたアルミニウムを取り出してみました。取り出したアルミニウムは元のアルミニウムと同じかどうか考えました。
画像1画像2

【あおぞら】もっと計算したい!

画像1
毎日コツコツと積み重ねてきた算数の計算。

数字の概念が形成されて
実際の計算でも生かせるようになってきました。

ここから算数の世界が大きく広がっていってほしいです♪

【あおぞら】誕生日おめでとう

画像1
学級の友だちの誕生日をお祝いしました。

上級生は前日からサプライズを考えて実行していました♪

友だちの喜ぶ姿を想像して,楽しそうに準備する姿がとても印象的でした。

【あおぞら】道徳「大切なもの」

画像1
「モノを大切にする」
現在のあおぞら学級の課題です。

今回はクラスにある,ひとりひとりの大切なモノを
全員の前で発表しました。

友だちや自分の大切なものを知ることから始めていきます。

参観授業では,子どもたちの「家にある大切なモノ」を
発表してもらいます。

【あおぞら】アイロンビーズ作り

画像1
アイロンビーズを作っている上級生の姿を見て,別の児童もアイロンビーズ作りをしました。初めてのアイロンは熱くなる箇所を一緒に確認して,慎重に取り組みました。

児童の一人は,友だちの誕生日にあげるそうです♪

【あおぞら】種を植えました

画像1
プランターに,「小かぶ」「小松菜」を植えました。

大きくなるようにみんなで大切に育てます。

あおぞら学級 4・6年算数科〜2けたをかけるかけ算のひっ算〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級の4・6年生の算数科の学習の様子です!
今は、「2けたをかけるかけ算のひっ算」の学習を進めています!
かけ算の意味を意識するところからはじめました!
そして・・・
「わかってきた!」との子どもたちの声!
真剣な表情で取り組む姿と「わかった!」という笑顔!
素晴らしいです!
学習はどんどん進みます!

あおぞら学級 4・6年 社会科〜調べ学習〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級の社会科の学習の様子です。
4年生は「昔から続く京都府の祭り」6年生は「室町時代」について学習しています。
それぞれ,学習課題の達成のため資料集やGIGA端末を使って調べ学習を行っています!

みんな真剣です!そして…とても興味をもって学習を進めています!
学習したことは、「えにっき」アプリでまとめています!
学習後は「やりきった。」といった表情!
素敵です!

ひびきあいタイム お昼の放送4

やっぱり最後は、6年生。

目標に向かってお互いに努力をする姿から、
「自分もやってみたい」
「毎日の努力の積み重ねが大きな力になる」
「感謝の気もちも伝えたい」
と、思いをどんどん響かせてくれました。

今回も素敵なひびきあいタイムお昼の放送となりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp