![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:35 総数:433124 |
10月21日 5年 音楽![]() ![]() 気持ちをそろえて、きき合いながら、ノリよくさらにカッコよく演奏していました。音楽室には、リコーダーとピアノの音色が響きわたり元気をいっぱいもらいました。 10月21日 5年国語「よりよい学校生活のために」![]() ![]() ![]() 10月21日 「肉みそ納豆」![]() ![]() ◆ごはん ◆牛乳 ◆肉みそ納豆 ◆ほうれん草のおかか煮 ◆キャベツのすまし汁 ◆手巻のり でした。 「肉みそ納豆」は、牛ひき肉、ひきわり納豆、玉ねぎ、 青ねぎ、にんにく、しょうがなどを使って作りました。 ごはんと肉みそ納豆をのりで巻いて食べました。 ごはんがどんどん進むおかずで、子どもたちに大人気でした。 10月20日 4年 国語
今日は、「クラスみんなで決めるには」の単元で、話し合い活動を行いました。司会者や記録者、参加者などそれぞれの役割に分かれました。初めて司会者として話を進めていた子はとても緊張している様子でしたが、みんなの意見を聞きながら内容を整理していました。また、記録係の子たちもみんなの意見を必死に書きながらまとめていく様子は素晴らしかったです。
終わった後には、「あっという間に終わった」や「疲れた〜」などいろいろな感想を話してくれました。ほんとにみんなよく頑張りました。次回に向けてさらによりよい話し合いになるようにがんばってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 10月20日 学校環境![]() ![]() 照度の検査は、普通教室で行われました。子どもたちの健康の目を守るために照度が大切です。お家でも本を読んだり、ゲームをする時の照度にも気を付けて下さい。 また、給食施設定期検査と配膳定期検査は給食室で行われ、栄養教諭の先生も立ち会って下さいました。清潔で安全な環境でおいしい給食が提供されています。これからの季節はノロウイルスに注意してご家庭で調理してください。 10月20日 2年生 体育の学習![]() ![]() 丸太ころがりや前回り、後ろ回りなど、様々な技に挑戦しています。 坂になった場で練習する子、連続技をする子など、自分のめあてにそって学習を進めています。 10月19日 掲示板![]() 10月19日 「はくさいのごま煮」![]() ![]() ![]() ◆ごはん ◆牛乳 ◆とびうおのこはくあげ ◆はくさいのごま煮 ◆いものこ汁 でした。 「はくさい」は、くせのない味の野菜でいろいろな料理に 使うことができます。 給食では、すりごまを使って「はくさいのごま煮」に しました。ごまの香りたっぷりでモリモリはくさいを 食べることができていました。 10月18日 4年 自転車安全教室
今日は、下鴨警察署の方に来ていただき自転車安全教室を開いていただきました。また、地域の方々や保護者の方々も多数お手伝いに来ていただきました。子どもたちの安全のためお時間を作っていただき、本当にありがとうございます。
子どもたちも日頃何気なく乗っている自転車だったと思いますが、改めていろいろと教えていただくと、どこで気を付ければよいのかやどのように乗り降りすればよいのか等、気づきが多くあったようです。今日学んだことをもとにこれからも安全に自転車を乗ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 10月18日 6年 音楽![]() ![]() 6年生が、雨のうたを合奏していました。 さすがの6年生です。指使いも確かです。 |
|