京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up7
昨日:24
総数:591735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

あそんで ためして くふうして【2年生】

 自分たちで設計図に書いたものが少しずつ形になってきました。何度も自分たちで試行錯誤しながら「こっちのほうが楽しい」「こうしたほうがいいんじゃないか」と話し合っていてとても頑張っているなと感じます。どんな遊びが完成するのかとても楽しみです。
画像1画像2画像3

「ダンス」の練習【2年生】

画像1画像2画像3
 今日は入場の前に話す言葉から退場して自分の座席に戻るまでを通して練習しました。前で話す4人もきちんと言葉を覚えて堂々と話していて、初めから終わりまでいい緊張感の中楽しく通すことができました。ダンスは上手になってくれているので、あとは元気に楽しく踊ってくれたらいいなと思います。

「なかよし運動会」2

 閉会式では、来年度の開催校の明徳小学校に旗が手渡されました。最後には、本校児童から「全部が楽しかった。」「みんなかっこよかった。」という感想が出ました。
 充実した時間となりました。早朝より弁当の準備等、ご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。そして、会場でお世話になった八瀬小学校のみなさん。支部のお友達、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

なかよし運動会 10/4 【6組】

 3年ぶりに左京北支部育成学級の合同行事「なかよし運動会」が開催されました。今回は、八瀬小学校の体育館で、応援合戦、徒競走、ひたすらオセロ、バルーン遊びを八瀬小学校児童と一緒に楽しみました。感染症対策を講じながら工夫して開催されたこともあり、スムーズに競技が進みました。支部のお友達とは、毎月、オンラインで「なかよしになろうね会」を行っていましたので、みんなリラックスして臨めたようです。子どもたちは,精一杯力体を動かし、対面での活動を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

たてわり活動

画像1
画像2
本日のロング昼休みには、たてわり活動がありました。5年生のお兄さん、お姉さんたちと一緒に折り紙や爆弾ゲーム、すごろくなど様々な遊びをしました。

算数 円と球

画像1画像2
算数の学習でふきこまをつくってみんなで回しました。
こまにかいた点が回ることによってどのような形に見えるのか考えながらみんな一生懸命息を吹きかけていました。

【4年生】仲良しタイム

画像1画像2
たてわり班での仲良しタイムがありました。
手作りのすごろくや、福笑いなど、2年生のみんなが楽しんでくれるように準備をし、遊んでいました。
お互いに名前を呼び合いながら遊ぶ姿や、2年生の目線に合わせて、姿勢を低くして話す姿も見られました。

【4年生】体育館遊び

画像1画像2
週に1回、休み時間に体育館で遊ぶことができます。
体育館では、フリスビーやバレーボール・バスケットボールなどのボールを使った遊びなどをしています。
子どもたちは毎週この日を楽しみにしています。

【6年生】社会科 歴史の学習 武士の気持ち?幕府の気持ち?

画像1
画像2
社会科の学習では,現在歴史の学習をしています。元が日本に来た時の武士の気持ちと幕府の気持ちを比較し,考えを伝え合いました。活発な意見交換が行われました。

【3年生】理科「地面のようすと太陽」

画像1
地面のようすと太陽では、太陽の一日の動きを調べる観察を行いました。東西南北を書き入れた方眼紙の真ん中に竹串をさした粘土をおき、竹串のかげの動きを時間を変えて記録します。久しぶりに方位磁石を使った子どもたち。「こんなときにも方位磁石は使えて便利だな〜」と感心していました。次の時間には、観察結果をもとに考察します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp