あそんで ためして くふうして
集めた材料を高く積んだり転がしたりして、いろいろ楽しく遊びました。
材料集めにご協力いただきありがとうございました!引き続きよろしくお願いいたします。
【2年生】 2022-09-03 10:13 up!
リズムあそび
体育発表会に向けての練習が進んでいます。今日は「アラジン」の踊りの練習をしました。
タブレットを見ながら練習できるので、おうちでも練習できたらしてみてください。
【2年生】 2022-09-03 10:12 up!
夏休み作品展を鑑賞しました。
夏休み作品展の鑑賞をしました。友達の作品はもちろん、他学年の作品を鑑賞することで上級生や下級生を意識することができ、良い刺激になりました。2学期好スタートを切れているのでこの調子で頑張りましょう。
【2年生】 2022-09-03 10:12 up!
体育発表会に向けて
体育発表会に向けてダンスの練習をしています。2曲あるうちの1曲は創作ダンスのパートがあります。2年生、話合いもなかなか難しい中ですが、体を動かしながらいろいろなアイデアが出てきています。話し合う経験、友だちと何かを作り上げる経験、どちらも大切にしながら良い作品ができればと思います。
【2年生】 2022-09-03 10:12 up!
あそんで ためして くふうして
生活科では「あそんでためしてくふうして」という単元に取り組んでいます。遊びを通じてその原理を考えます。風力、張力、磁力など。様々な物理法則の大本を遊びの中で感じ、その力を使って遊びを工夫していくことになります。楽しみながら理科の大本を学ぶ、とても素敵ですね。
【2年生】 2022-09-03 10:11 up!
心に残っている本の紹介文を学校図書館で展示しています。 (6年 国語)
国語「私と本」の学習では、「平和」や「自然」などテーマに着目して心に残っている本の紹介をしました。子どもたちがタブレットで作った本の紹介文を暫く学校図書館に展示しています。他学年の子に本に親しむ機会になれば嬉しいです。
【6年生】 2022-09-03 10:11 up!
自主勉強、頑張っています。(6年)
夏休み中に取り組んだ自主勉強を紹介します。総合的な学習で学んでいるSDGsや興味を持ったことを詳しく調べるなど工夫して取り組む子が多くいました。熱心に学習に臨む姿勢が見えてとてもうれしく思いました。
【6年生】 2022-09-03 10:10 up!
1ねんせい なつやすみ さくひんてん
違う学年の作品をみると、「うわあ。」と思わず声がもれる子もいました。難しい研究をしているものをじっと見たり、手芸の作品に見入ったり、とても良い刺激になりました。
「どうやってつくったのかなあ。」と、作り方を考えている子もいました。
【1年生】 2022-08-31 16:22 up!
1ねんせい なつやすみ さくひんてん
正面から作品を見るだけでなく、いろいろな方向から作品をじっと見ている子もいました。見る角度によって、見え方がかわるものもあるようです。
夏休みの作品展は、明日9月1日(木)の午後5時までです。ぜひ、お越しください。
【1年生】 2022-08-31 16:22 up!
1ねんせい なつやすみさくひんてん
夏休みに作った作品などを鑑賞しに行きました。「目と心で、作品を見ようね。すごいと思うところを、たくさん見つけよう。」と声をかけてから行きました。
それぞれの作品の良さをたくさん見つけることができました。
【1年生】 2022-08-31 16:22 up!