国語科「よりよい学校生活のために」
今、国語科では新町小学校をよりよくするためにどのようなことが必要かを考えて話し合い、実践しようとしています。今日は、たくさん出た意見をグループの中で交流し、一つの意見にまとめました。「意見が対立した時にはどうすればいいか」ということも考えながら、和やかに話し合いをしていました。「楽しかった、いい話し合いができた。」とニコニコしている姿を見て、嬉しくなりました。
【5年生のページ】 2022-10-16 13:03 up!
ムラサキキャベツ液を使って
理科の「水よう液の性質」の学習で、ムラサキキャベツの葉でつくった液体を使って水よう液の性質を調べました。性質によって変わる色を見て、興味津々に観察していました。
【6年生のページ】 2022-10-16 13:03 up!
ツナサンドの新作★
今日の給食は、コッペパン・牛乳・ツナサンド(フレンチ味)・ミネストローネでした。ツナサンドの新しい味つけとして、フレンチ味が登場しました。砂糖・塩こしょう・りんご酢で味つけをしています。今までのマヨネーズ味も好きだけど、今日のフレンチ味もおいしかったようでした。
【ぱくぱく通信】 2022-10-14 14:44 up!
10月13日の給食
献立は、麦ごはん・牛乳・いわしのかわり煮・もやしのごまいため・すまし汁でした。いわしのかわり煮は、赤みそやトウバンジャン、米酢などが入っています。甘辛い味付けで、いわしをおいしく食べることができました。
【ぱくぱく通信】 2022-10-14 14:43 up!
2年生 生活科 あそんで ためして くふうして
生活科の学習で、ペットボトルやカップ等の廃材を使って、どんな遊びができるかいろいろと試しました。ひまわりホールを使って、一人ひとりがやってみたい遊びをたくさん楽しみました!!
【2年生のページ】 2022-10-13 19:32 up!
5年生 社会科〜これからの自動車は〜
安全・安心に配慮した自動車はどのようなものだろう。環境・人・安全など消費者の願いにそって考えられていることが分かりました。
【5年生のページ】 2022-10-12 18:27 up!
5年生 図画工作科〜版画の学習を始めました〜
図画工作科の学習は「版画」を始めました。今回は「世界遺産」をテーマに取り組んでいます。さっそく下描きをしてペンでなぞりました。
【5年生のページ】 2022-10-12 18:27 up!
1年 体育
ころがしドッチボールの学習をしています。上手に避けたり、当てたりできると歓声があがっていました。
【1年生のページ】 2022-10-12 11:02 up!
5年生 算数科〜平行四辺形の面積をもとめよう〜
平行四辺形の面積をもとめました。三角形の面積の公式と長方形の面積の公式を使って考えました。ロイロノートを使い交流しました。
【5年生のページ】 2022-10-11 19:34 up!
5年生 体育科〜跳び箱の学習〜
跳び箱の学習を進めています。今日は、もう少し頑張ればできそうな技を中心に練習しました。場を工夫しみんな一生懸命取り組みました。「この技はじめてできた」という子も出て有意義な時間となりました。
【5年生のページ】 2022-10-11 19:34 up!