京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up27
昨日:34
総数:905562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

1年生 生活「いきものとなかよし」2

教室では、飼育委員のお兄さん、お姉さんにお世話の仕方を見せてもらいました。

「それは何ですか!?」

「エサだよ。野菜以外にも食べるんだよ。」

「何してるんですか?」

「おトイレを掃除してきれいにしてるんだよ。」

なるほど〜。飼育委員さんってすごい!
画像1画像2

1年生 生活「いきものとなかよし」1

1年生は生活科で学校のうさぎさんと仲良くなるために、だっこをさせてもらっています。

まずは教室までお引越し。

「怖がらないかな?」

「びっくりしないでね〜大丈夫だよ〜」

声をかけながら、飼育委員のお兄さん、お姉さんと教室までケージをそ〜っと動かしました。
画像1

国語 クラスのみんなで決めるには

画像1
画像2
画像3
「クラスのみんなで決めるには」ではクラスで行う読書週間でどのようなことをするのかについてみんなで話し合いました。司会・記録係・時間係などの役割を中心に、しっかりと話し合いを進めていました!

1年生 国語 「うみのかくれんぼ」

「うみのかくれんぼ」では教科書に載っているかくれんぼ名人たちに感動していた子どもたち。
自分たちもかくれんぼ名人を見つけてクイズをしたい!ということで、本でかくれんぼ名人を調べてクイズを作りました。

かくれんぼクイズ大会では、お友だちが調べた生き物について

「めっちゃかくれるのうまい!」

「この生き物の体ってこんな風になってたんや!」

と楽しみながら、じっくり読んで知ることができました。
画像1画像2画像3

1年生 算数「たしざん2」

算数では「たしざん2」の学習が始まっています。
繰り上がりのある足し算に、はじめは「どうしよう!」となっていた子どもたちでしたが、

「ふえてるから足し算やんな!」

「ブロック使ったらいい!」

など、これまで学習したことを活用しながら式を立てたり、ブロックを使ったり、図を描いたりしながら考えることができました。
画像1

国語「クラスみんなで決めるには」

画像1
画像2
画像3
国語では『クラスみんなで決めるには』という単元の学習をしています。「できるだけ多くの友達が納得のいく話し合い」をする学習です。司会や記録、時計係を決め、提案者の考えを議題に話し合います。今は、どうすれば上手な話し合いができるかをグループで考えています。学習の終盤、どのような議題でどのような話し合いができるようになるのか楽しみです。

1年生 体育「スポーツフェスティバルに向けて」2

玉入れの練習では、ルールの確認をしました。

本番、真剣に楽しく勝負できるようにしたいですね。
画像1画像2

1年生 体育「スポーツフェスティバルに向けて」1

来週は本番です。
運動場では、ダンスだけでなく、自分の立ち位置や移動の仕方も覚えながら練習しています。

手足を大きく動かして!
しっかり胸を張って!

かっこよく頑張る姿を見てもらえるように一生懸命です!
画像1画像2

2年 スポーツフェスティバルに向けて

 本番が近づいてきました。ウェーブが上手になったり、隊形移動の時、スムーズに動けるようになってきました。
練習のあと、ダンスの様子を映像を見ながらさらにかっこよく踊るために、どこを練習した方がいいか子ども達と考えました。
練習はあと2回です。明日も頑張りましょう!
画像1
画像2

意見を共有して

画像1
算数で図形の拡大図や縮図をかきました。

書き方は数通りあり、みんなでそれを共有しました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp