![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:51 総数:231483 |
「お茶べりサロン」について
10月29日(土)桃陽学校祭「学習発表会の部」の実施後、体育館で「お茶べりサロン」を行います。「学習発表会の部」参観の後、少しの時間でも構わないので、是非ご参加ください。
保護者の方々が直接交流できる数少ない機会です。日頃思っていることや不安に思っていることなど、気軽に話せる会になればと思います。 お忙しいでしょうが、ご予定お願いいします。 プラネタリウム体験
今日の4時間目。
高学年は理科・低学年は生活の時間に、府立分教室はプラネタリウムに早変わり。 夏・秋の夜空について学習しました。 夏の空を映すと、みんな天井を見上げながら、天の川を探しました。 ほかの分教室は、配信で参加していました。 ![]() ![]() ![]() プラネタリウム
分教室でプラネタリウム体験をしました。zoomを使って,府立医大の教室のプラネタリウムの様子を他の分教室の児童たちにも配信しました。画面ではわかりづらいですがzoomの画面越しでもたくさんの光輝く星々を確認することができました。
![]() ![]() ![]() 府立の中学3年生![]() ![]() 生き方探究チャレンジ体験〜本校中学部〜
中学部の1、2年生は、5日(水)〜7日(金)、生き方探究チャレンジ体験に行ってきました。
生き方探究チャレンジ体験とは、自ら学び、自ら考える力等の「生きる力」を身に付けるとともに、集団や社会の一員としての自己の在り方と生き方を考えるきっかけのため、生徒の興味・関心に応じた職場体験等を行うものです。 今年度は4つの事業所にお世話になりました。生徒たちは、仕事や事業所の皆様との触れ合いを通して、働くことの大変さや喜び等を感じることができました。 お世話になった事業所の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ゆるキャラを作っています 〜分教室〜
分教室では、それぞれ「分教室」にちなんだゆるキャラを作りました。絵で描いたもの、紙粘土で作成したものなど、自分の好きな表現方法で作りました。写真をロイロノートにあげて、自分の作品のアピールポイントを発表しあいました。
![]() サツマイモ掘り 〜本校小学部〜
10月6日にサツマイモ掘りを行いました。4月に苗を植え、水やりをしながら成長を見守ってきました。大きく成長したサツマイモを掘ると、とても立派なものがたくさんできていました。大小合わせると100本以上の収穫となりました。「これ,腕より太いんんじゃない?」「今日1番大きいかも!」と終始興奮気味で、雨に降られる前に収穫作業を終えることができました。
![]() ![]() ![]() ある日の授業風景 〜本校小学部〜
各学年、毎日授業を頑張っています。苦手な教科も担任と一緒に取り組み、問題が解けると嬉しそうです。理科では水溶液に関する実験をしたり、図工では絵の具を使って作品を作ったりしました。音楽の授業では学習発表会に向けての取組も頑張っています。
![]() ![]() 課外活動の様子![]() ![]() 学校だより10月号 |
|