![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:213 総数:529024 |
3年生 家庭科「幼児とのふれあい学習」(3組)(10月20日木)
3.4限に、3年3組が、家庭科の保育分野として「幼児とのふれあい学習」を行いました。
校門からお母さんたちに連れられて、幼児の子たちが来た時に、校舎の窓から「かわいーーー!!」という声が聞こえてきました。 一緒にさまざまな遊びをしてる三年生は危なくないように気遣ったり、とても優しく、微笑ましい姿でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会本部役員選挙 アピール活動(10月19日水)
今週末の生徒会本部役員選挙に向けてのアピール活動が昼食時リモートにて行われています。録画ではなく生配信ですので、緊張しながらのアピールですが、自分達の思いをしっかり語っています。
![]() ![]() 女子バレーボール部 秋季大会(10月15日土)
女子バレーボール部は今回の秋季大会では、1,2年の新チームで臨みました。
最後まで諦めず頑張りましたが、残念ながら決勝リーグに駒を進めることはできませんでした。 今回で得た課題を今後に活かし、さらにいいチームにしていきましょう! ![]() ![]() 陸上競技部 京都市駅伝競走大会(10月15日土)
京都市中学駅伝競走大会が西京極陸上競技場の周回コースで実施されました。
昨年度は人数が足りず、高野中は駅伝に出場できませんでした。 今年度は1.2年生のチームで、皆初出場の大会となりました。 襷を繋ぐ楽しさを感じたのではないでしょうか? 来年度が楽しみなチームです!! ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部 かもがわデルタフェスティバル(10月15日土)
10月15日(土)に吹奏楽部が「かもがわデルタフェスティバル」に出演しました。
養正小や地域の方々とセッションしながら行進したりと、清々しい秋晴れの中、音楽でつながり、笑顔あふれる楽しい一日となりました。 ![]() ![]() 野球部 秋季大会(10月9日日)
ホームページに掲載するのが遅くなりました。
10月9日(日)に行われた野球部の秋季大会の様子です。前日の試合に勝ち、2回戦にコマを、進めました。 この日も、多くのファインプレーが見られて大活躍でした。 惜しくも負けてしまいましたが、次につながるいい試合でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全学年 教育相談(10月17日月〜25日火)
全学年、昨日より放課後に、教育相談が始まっています。(三年生は保護者も交えての三者懇談です。)
一年生校舎を放課後のぞいてみると、先生ととても楽しそうに話している人、真剣な表情で話している人とそれぞれ担任の先生とゆっくり話す時間が持てているようです。 廊下には自分の番を待っている人たちもいました。 また学習室では、各クラスの掲示係と教育相談の待ち時間の人が、文化祭や体育祭の皆の素敵な表情の写真や感想を切り貼りして、掲示物を作成していました。 学年の校舎に掲示されるのが楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() 高野中 歳時記12 【季節外れ?】![]() ![]() 隣の藤棚のつるが伸びに伸びて、この桜の木にからまりまるで枯れた柳のようになって不細工だったので、からまったつるをとっていたときに見つけました。 調べてみると、花芽は冬の低温に耐えるために、葉から休眠ホルモンを出して蕾に蓄え、花芽を固くして、春まで咲かないようにしているそうです。 でも台風によって葉を失ったりすると、そのシステムが狂わされて、寒くなりかけた秋ごろで、急に春のような温かい気温に戻った日に、桜が勘違いして花を咲かせてしまうそうです。 つまり、藤のつるによって、浸食され桜の葉が少なくなってしまっていたことと、この土日の暖かさが原因であると考えられます。 「季節外れの桜の花」、ポツンと咲いているのでぜひ見つけてみてください。 青かったレモンもだいぶ黄色くなりました。グランドには大きなカリンの実もなりはじめています。 ![]() ![]() 選挙活動がスタートしました(10月17日月)
今週金曜日に行われる、生徒会本部役員選挙に向けて、それぞれの候補者が、朝校門前に立ち、全校生徒に声をかけています。
![]() ![]() 三年生 5.6限の授業(10月14日金)
体育祭が終わって翌日ですが、集中して授業に取り組んでいます。
今日は他校からも三年生の授業を、見学に来られていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|