京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up2
昨日:70
総数:534456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★食育★おいしい給食!(2022/10/20)

画像1
画像2
★食育★おいしい給食!(2022/10/20)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

暑い,熱い,給食室での調理,
毎日,ありがとうございます!

今日は,メニューは!

むぎごはん
あつあげのやさいあんかけ
ごいこんばのごまいため
しばづけ

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★5年★理科!もののとけ方!(2022/10/20)

画像1
画像2
画像3
★5年★理科!もののとけ方!(2022/10/20)

★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

5年理科の学習!

もののとけ方!

ものが水にとける量には
 かぎりがあるのだろうか?

とかすものは、

食塩
ミョウバン

50ミリリットルの水に5グラムずつとかしていきました!

はたして、どうなったでしょうか???

実に、おもしろい!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2022/10/20!(2022/10/20)

画像1
画像2
★学校★ステキな2022/10/20!(2022/10/20)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今朝は、
今年一番の冷え込み!

とテレビがいっていました。

以前は、

今日は、
今年一番の暑さ!

と・・・

この季節の内り変わり
実におもしろい!


★2022!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

できません
休みます
言いにくいことこそ
自分で伝える!

★------------------------

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★教室TopPage!(2022/10/20)

画像1
★学校★教室TopPage!(2022/10/20)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今朝のTopPageは!

体育発表会の準備運動動画!

昨日は、多くのクラスで、
体育発表会のふりかえりをしているようでした!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

今日の給食

画像1
画像2
画像3
10月19日(水)の献立は、
・ごはん
・牛乳
・筑前煮
・かきたま汁
・黒大豆でした。

 今日から3日間は体育発表会スペシャルバージョン。
昨日の体育発表会は、1・2年、3.4年、5・6年の3部に分かれていたため、

他学年の演技を見る機会が少なかったため、給食ビデオに各学年の頑張りを紹介しました。

モグモグ噛みながら、静かに他学年の頑張りを見ていました。

★6年★理科!土地のつくり!地層!(2022/10/19)

画像1
画像2
画像3
★6年★理科!土地のつくり!地層!(2022/10/19)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

6年理科、今日から新しい学習

土地のつくりと変化

4層の地層つくりからはじめました!

カップに4つの地層をつくってきなさい!

◆えっ?!!!

★だれが見ても、なるほど!4つの層が見える!という地層を作ってきなさい!

子どもたちは、工夫して、みごと、カップに地層を作ってきました。

★みんなが作ってきた地層をペットボトルに集めてふりなさい。
★どうなりましたか?

◆ぐっちゃぐっちゃになった!
◆まぜこぜになって、ぐちゃぐちゃになった!

★せっかくつくってきた地層がなくなったよね。

★そのペットボトルに水を入れて、ひとり10回ふりなさい!
★全員がふったら、そっとおいて観察してみましょう!
★さぁ、どうなるかな???

◆あれ?!!!
◆なんか・・・〇〇ができてきたような・・・・

★そのまま教室においておきましょう!

これからの学習が楽しみです!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★食育★おいしい給食!(2022/10/19)

画像1
画像2
★食育★おいしい給食!(2022/10/19)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

暑い,熱い,給食室での調理,
毎日,ありがとうございます!

今日は,メニューは!

ごはん
かきたまじる
ちくぜんに
くろだいず
ぎゅうにゅう

夏とはちがい、温かいかきたまじるがとてもおいしくいただけました。

温かいものがうれしい季節になりました。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

◆「JA丹波ささやま」黒豆暦?黒枝豆のできるまで?

★学校★突然の地震!(2022/10/19)

画像1
★学校★突然の地震!(2022/10/19)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

19日11時3分

京都府南部を震源とする

マグニチュード3.3

震源の深さ約10キロメートル

の地震がありました!

京都市 震度2

ちょうど、5年生の教室で、理科の授業をしていました。

突然の大きな地鳴り、地響きを感じました。

と、その瞬間!
コンマ数秒で、子どもたちは、
机の下にもぐりこみ、頭を守りました!

地震の際の安全確保行動

★まず低く!
★頭を守る!
★動かない」

シェイクアウト訓練通りに行動できていました。

しかも、その数分後の2度めの地震の時も!

すばらしい子どもたち!!!


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★5年★理科!もののとけ方!(2022/10/19)

画像1
画像2
画像3
★5年★理科!もののとけ方!(2022/10/19)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

5年理科の学習!

もののとけ方!

先週、食塩が水にとけていくようすを観察しました!
とても美しく、感動的なシュリーレン現象をみることができました!

さて、今日の課題!

食塩と水をとかす前ととかした後では重さはかわるかどうか?

5年生子どもたち

動画の例でいうと

食塩 4グラム
水と食塩をあわせた重さが221グラム

食塩を水に入れて完全にとかすと、

重さは、221グラムよりも

増えるか??
減るか??
変わらないか??

多くの子どもが、

---------
減る!
主な理由!

・とけるから!
・とけてなくなるから!
---------
増える!
主な理由!

・とけるから!
---------
変わらない!
主な理由!

・とけたから!
・ただ、とけだだけで、食塩があるから!
---------

実におもしろい!


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★ステキな2022/10/19!(2022/10/19)

画像1
画像2
★学校★ステキな2022/10/19!(2022/10/19)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

昨日は、
体育発表会におこしいただき、
ありがとうございました。

保護者の方の
心温まる応援
温かいまなざし

すべてが子どもたちの力になったことと思います。

ほんとうにありがとうございました。

★2022!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

わかってもらえない
とは言わない!

★------------------------


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp