京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:57
総数:593303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
心豊かに 主体的に行動できる子(探究力 協働力 調整力)

1年 おはなしからうまれたよ

画像1
画像2
図画工作科「おはなしからうまれたよ」の学習をしています。

絵本のお話だけを聞いて,想像を膨らまして絵を描いています。それぞれの良さが出て,とても楽しい作品がたくさんできています。

また教室にも掲示しますので,楽しみにしておいてください。

5年 大風流婆裟羅踊りの練習

 体育学習発表会に向けて、「大風流婆裟羅踊り」の練習を始めました。模範の動きを見て、細かい動きを確かめながら、少しずつ練習をしています。練習を重ねるごとに、メリハリのある踊りになってきています。踊る中で「大きく踊りたい」「とめるところはとめる」「目線を意識して踊る」など、カッコよく踊るためにはどうしたいか、自分たちで考え意見を出し合いながら進めています。これからの姿が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年 体育 表現「ええじゃないか」

画像1
画像2
体育学習発表会にむけて、2年生は「ええじゃないか」のダンスに取り組んでいます。これまでは、基本的な動きを体育館で練習していましたが、少しずつ踊れるようにもなり、今週からは、外で隊形移動や立ち位置の確認も行いました。本番までもう少し、努力を重ねていってほしいと思います。

はんニャリンがきた!

画像1
画像2
画像3
Bリーグプロバスケットボールチーム「京都ハンナリーズ」から“はんニャリン”があいさつ運動にきてくれました。登校してきた子どもたちはびっくりしながらも、元気にあいさつをかわしていました。気持ちのよいあいさつは、人と人を結ぶ大切もの。すてきなあいさつが自然とできる桂っ子をめざしてこれからも取り組んでいきたいと思います。

おいしい給食!

画像1
9月28日の給食
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・鶏肉のてり焼き
・小松菜と切干大根の煮びたし
・みそ汁

☆鶏肉のてり焼きは、鶏肉を砂糖・しょうゆなどで作った調味液に漬けてから、白ねぎと一緒にホテルパンに広げて、スチームコンベクションオーブンで焼いています。

☆スチームコンベクションオーブンの導入で「焼く」調理ができるようになりました。

☆香ばしい焼き目を味わいながら食べることができました。

3年 「京炎!そでふれ」合同練習(1回目)

 今週から学年合同で「京炎!そでふれ」の練習を、いよいよ本格的にスタートしました。それまでは各学級ごとにお手本の動画を見ながら、個人練習にいそしんでいたのですが、今日は大まかな変更点ですりあわせを行い、隊形移動もイメージしながら踊りました。朝の涼しい風が吹く体育館で、みんな気持ちよく体を動かすことができました。
画像1
画像2
画像3

2年 国語 「お手紙」

画像1
画像2
画像3
国語では不朽の名作「お手紙」の学習をしています。がまくんとかえるくんの友情をユーモラスな表現を交えながら描かれた、アーノルド=ローベルの作品です。子どもの感性にもぴったりくるのか、子どもたちにも人気のお話です。2人の気持ちを考え、それを音読でどう表現するか、一人一人が工夫しながら読んでいました。

2年 算数 「かけ算」

画像1
画像2
画像3
2年生の算数では、かけ算の学習が始まり、「〇〇のいくつ分」という考え方を学んでいます。九九を覚えることももちろんとっても大切ですが、かけ算の意味を理解することも、これからの学びを支えるためには重要であり、授業ではそこを意識して取り組んでいます。

3年 桂のキラリを見つけよう

 総合的な学習の時間に、今回は角教頭先生に来ていただき、ふだん学校を支えてくださる地域の方々の活動について、Q&Aをしました。たとえば桂まつりの話題では、それに携わってくださる方々の思いが「子どもたちの喜ぶ顔が見たいから」であるなど、お聞きすることができました。3年生にはこの学習を通して、もっともっと桂のことが好きになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

たいよう学級 3年生交流音楽

たいよう学級の3年生2人は1組さんへ音楽交流に行っています。
「ゆかいな木琴」のグループ合奏を一緒にしました。
発表前の休み時間,同じグループの友だちが「一緒に練習しよう」とたいよう学級に来てくれました。練習の成果あって,自信をもって発表できました。
写真は発表当日リハーサル練習の時のものです。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/20 再検尿
10/21 委員会活動
10/24 代表委員会
10/25 にこにこの日
10/26 歯科検診(2・4・6年)

学校経営方針

京都市立桂小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校評価

かつらだより

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp