京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up5
昨日:122
総数:711242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

修学旅行 『みんなで食べる夕食って最高だな 編』

みんなで食べる夕食ってなんでこんなにおいしいんでしょ。最高の思い出ですね。
画像1
画像2

修学旅行 『旅の楽しみはやっぱり夕食 編』

座敷でみんなで食べる夕食。温泉も入ってスッキリです。うらやましい〜。
画像1
画像2

総合「川岡東たんけんたい」

画像1
画像2
 3年生の総合的な学習では、川岡東をよりよい地域にしようという思いで学習を進めています。
 
 今日は、地域の方にご協力いただいて作成したビデオを見ながら、お話をワークシートにまとめました。
 一部のグループでは、直接お話を伺うことができ、より意欲を持って取り組んでいました。顔を合わせて話を聞く活動の大切さを改めて感じることができました。
 
 たくさんの貴重なお話が聞けてよかったね。

【1年生】思いやりの日「となりの国について知ろう」

 道徳の学習で、隣の国の韓国・朝鮮の文化や食べ物などについて学びました。韓国語の歌に合わせて「頭・肩・膝」のリズム遊びをしました。初めて聞くハングル語に戸惑いながらも、楽しく活動できました。チマ・チョゴリ、パジ・チョゴリを着てハイポーズ!
「色がとっても鮮やかできれいだね。」
とみんなで話しました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】国語科「やくそく」の学習から

 国語科で「やくそく」の学習をしています。登場人物たちの様子を確かめて、音読劇に表しました。
「この時あおむしは、なぜ背伸びをしたのかな。」
「海が見たかったから、『あの光っているところは何だろう。』と言ったと思うよ。」
「じゃあ、不思議に思っているのが分かるように読もうかな。」
など、班で話し合っている様子が見られます。とっても素敵です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 『サンセット 編』

海の向こうに、少しずつ消えゆく夕陽・・・。
今という、かけがえのない時間を名残り惜しむ子どもたち・・・。

同じ時間は2度と来ませんが、だからこそ人生は素晴らしい。
今日という日をみんないつまでも大切に。

19時から夕食です。




画像1
画像2
画像3

修学旅行 『宿舎に着いたよ 編』

宿舎に到着しました。少しお疲れかな?いや、みかんの食べ過ぎかな?19時から夕食ですよ。
画像1
画像2

修学旅行 『ミカン狩り のち 食べ放題 編』

ただいま現地から情報が入ってきました。もとを取ろうと、必死になって食べる子どもの姿があるそうです。「甘い!」「おいしい」、「おなかいっぱいになってきた!」の声があちらこちらから聞こえるそうです。食べ放題あるあるですね。
画像1
画像2

修学旅行 『スガイ農園に到着 編』

今回の修学旅行のメインイベントの一つ、そうミカン狩りからの・・・食べ放題!
早く食べたい気持ちを抑えて、農園の方のお話を聞く子どもたちがかわいらしいですね。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 『名前はわからなくても やっぱりマスコットは大好き 編』

マスコットの正体は・・・、不明です。忍者っぽいですが。ただ、子どもたちはうれしそうです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/20 修学旅行(6年)
10/21 修学旅行(6年)
10/25 児童朝会 いきいき発表会

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp