京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up55
昨日:102
総数:697383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

リースをつくろう

昨日、これまで大切に育ててきたアサガオと記念撮影しました。今日は支柱にからまったアサガオのツルを使ってリースを作りました。なかなか取れなかったのですが、ちぎれないようにそっと取るようにしました。長く伸びたツルを何重にも丸くしてひもでくくって完成です。できたリースを嬉しそうに見せてくれました。
画像1
画像2

とけたものの重さ

今日の理科では、水に食塩をとかしてみました。とかす前に重さを量っておいて、とかした後、変化があるのかどうか実験しました。水や食塩をこぼさないように気を付けていたので、おおよそ変化がないことが分かりました。どうやらものがとけても重さは変わらないようです。
画像1
画像2
画像3

有栖川のこれから

もうすぐまなび交流会です。4年生は、校区を流れる有栖川について学習したことをまとめて京北小学校と交流することになりました。昔の有栖川の様子を教えてもらい、今の有栖川を見て、みんなはどんな有栖川になってほしいのか、どんなことを相手に伝えたいのか、考えながらタブレットに入力していきました。
画像1
画像2
画像3

チームで練習

体育ではポートボールが始まります。台の上に乗ったゴールマンへうまくパスがつながると得点できます。今日は、グループごとにパスや攻め方の練習をしました。相手をかわすためには、どのようなパスがいいのか考えていました。試合になっても落ち着いてパスをつなげてほしいです。
画像1
画像2
画像3

おじさんからの手紙

おじさんの乗っている電車に小学生の団体が乗り込んできました。「きっと、うるさくなるぞ。」と思っていたのに、子ども達は最後まで静かに乗っていました。その姿を見て、おじさんは自分の考えを反省するとともに子ども達へお手紙を書きました。今日の道徳は、そのお手紙の内容からみんなが気持ちよく過ごすためにはどんなことに気をつければいいのか話し合いました。これからはみんなが使う場所では、相手のことも考えて利用した方がいいと気づいていました。
画像1
画像2
画像3

せんりつをつくろう

音楽の時間に鍵盤ハーモニカを使うのが楽しみな1年生。今日は、3つの音を選んで旋律を作りました。ドからソまでの5つの音から3つ選んで作ります。できるだけとなりの音を選ぶことや同じ音でもいいことなどルールを確かめてから作りました。できた旋律を使って演奏してみました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 10月20日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・ボークカレー
 ・ひじきのソテー

 『ポークカレー』は,豚肉・しょうが・玉ねぎ・にんじんを炒めて,じゃがいも・チーズを加えて煮,塩・こしょう・ガーリックパウダー・オールスパイス・トマトピューレ・しょうゆを加えて,別の釜でバター・小麦粉を炒めて,カレー粉・脱脂粉乳を加えて作ったルーを加えて煮,ヨーグルト・バーベキューソース・ウスターソースを加えて,じっくり煮込んで仕上げました。

 『ひじきのソテー』は,ひじきを炒めて,さとう・しょうゆで調味して,にんじん・コーン・三度豆を炒めて,塩・こしょうで調味して,仕上げました。

 子供たちから・・・
 「『ポークカレー』は,具材にもカレーの味がしみこんでいて,とってもおいしかったです。いっぱいおかわりしました。『ひじきのソテー』は,ひじきがやわらかくて,おいしかったです。」と,感想をくれました。

どんどん大きくなって

みどりの広場で育てているブロッコリーがどんどん大きく育ってきました。今日は、みんなで雑草を抜きました。大きなものだと根も深く、抜くのもひと苦労でした。毎日の水やりも交代であげているので、これからもみんなの力でお世話を続けてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

お茶の世界

今日は、茶道の体験をしました。
お茶室への入り方、畳の上の歩き方、座り方、お菓子のいただき方、お茶のいただき方など、体験していきました。
初めてのことだらけですが、ぎこちなさはありながらも、一つひとつ教えていただきながら、お茶の世界を味わうことができました。
画像1
画像2
画像3

自分で選んで

いろいろな課題プリントから、自分で選んで取り組みました。
大量の数の星を数える、一つの図形がどんなパーツからできているかを見つける、点をつないで絵にするなど、いろいろなものから選びました。
中には、何分かかるか時間をはかってがんばる人もいました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/21 3組・2・4・6年選書会
10/24 現金納入日 SC 歯科検診(低・3組)
10/25 1年校外学習(嵐山東公園) 歯科検診(高)
10/26 6年茶道体験
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp