今日は本に親しむ日。
10月は,おばけやカボチャのお話についつい目がいってしまいます。怖いけど,ちょっと見てみたい。そんな気持ちになる本を上手に選んでくださる田中先生。読書ノート100冊達成の子も多いです。
【☆☆☆☆☆☆☆】 2022-10-12 18:32 up!
ゆめいろ図書館
今日は,図書ボランティアさんによる放課後開放の日です。全児童のみなさんが,下校時刻まで本に親しむことができます。来月は,11月16日に開放されます。読書の秋も良いですよ。
【仁和ゆめいろ図書館】 2022-10-12 18:31 up!
二十日大根
なかよしの秋の畑は,月末収穫をひかえたサツマイモやダイコン・二十日大根の緑が映えています。今日は,20日で収穫ができるといわれる二十日大根の収穫をしました。3つのプランターに植えた二十日大根でしたが,両サイドの発育は,小さめで,葉の虫食いも多く。真ん中のプランターは少し大きめの実の二十日大根が育ちました。「なぜだろう・・・。」疑問が生まれました。小さいけれど,無農薬。「サラダ。」「お吸い物」「炒め物も良いかも」とみんな口々に言います。きっとおいしいから虫や鳥も食べにきたんだね。
【☆☆☆☆☆☆☆】 2022-10-12 18:31 up!
【6年生】 きらめき発表2
どのグループの発表・提案も自分たちの意見をまとめ上げていて素敵でした。
学年発表をしていないグループは,それぞれの教室で発表を行いました。
回数を重ねるごとに発表の仕方が上手になっていきますね。
【☆☆☆☆☆☆】 2022-10-12 07:40 up!
【6年生】 10月7日 きらめき発表
きらめきの学習で2回目の学年発表をしました。内容は「仁和小学校のみんなが幸せになるために,私たちにできること」です。今回は各クラスで3グループ選び,学年で発表しました。この発表をさらに発展させて学習発表会でも発表してもらおうと思っています。
【☆☆☆☆☆☆】 2022-10-12 07:40 up!
【6年生】 国語科「やまなし」
国語の学習で宮沢賢治の作品「やまなし」について学習しています。
宮沢賢治の生い立ちを知ったうえで作品を読むと少し見え方が変わりますね。
文章に線を引きながら,「やまなし」の内容について話し合う姿が見られます。
【☆☆☆☆☆☆】 2022-10-12 07:40 up!
【6年生】 10月7日 大繩練習
10月24日の大繩大会に向けて練習を始めています。
1組も2組も運動会での悔しさがあるのか,お互いをライバル視しているようです。
1組も2組も頑張って!!
【☆☆☆☆☆☆】 2022-10-12 07:40 up!
マット運動
体育の学習でマット運動が始まりました。
練習を積んでできる技が増えてきました。難しい技にもどんどんチャレンジしていきましょう。
【☆☆☆☆☆】 2022-10-12 07:39 up!
7日(金) 4年生 書写「林」その3
最後は,気持ちを込めて作品を仕上げます。初めに書いた文字と比べて,米田先生も西村先生も驚くほど良くなりましたね。
【☆☆☆☆】 2022-10-11 18:43 up!
7日(金) 4年生 書写「林」その2
交流しながら文字のポイントを押さえていくと,自分が書く時のイメージが持ちやすいですね。
【☆☆☆☆】 2022-10-11 18:43 up!