京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up13
昨日:26
総数:905514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

スポフェスの裏側2 5年生

1.スポフェス中でも委員会の仕事に熱心に取り組んでいました。

2.スポフェス後は給食なので給食の用意をしていました。言われずにできていることが素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

社会

今日は,地域の人が事件や事故から私たちを守るための活動について調べました。

たくさんの人が協力して守ってくれていることが分かりました。
画像1

社会

社会ではだれがどのように私たちのくらしを守っているか学習しています。
画像1

身の回りの工業製品 5年生

社会では工業の学習に入りました。

教室や校舎の中を調査しながら身の回りの工業製品を探します。

机や車、服、時計などたくさんの工業製品があることに気付いた子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

図工

画像1画像2
紙粘土に絵の具を混ぜるととてもカラフルでかわいいですね。

どれくらい色を混ぜるか調節しながら作っていました。

図工

画像1
空きようきをつかって小物を作っています。

今日は紙粘土を貼り付けました。
仕上がりが楽しみです

道徳

画像1
道徳でいいところ見つけをしました。

いいところを見つけるのが楽しいという子どもたちの声にほっこりしました。

スポフェス裏側 5年生

スポフェスに向けて「キツネの耳」をつくりました。

練習の時から「耳つけたいです!」「しっぽもほしいです!」とせかされていました。

できてきたときに音楽を流すとつけて踊りだしました。

前向きに取り組んでいることがよく伝わりました。
画像1
画像2
画像3

ALPHABET 3年生

外国語で「ALPHABET」の学習をしました。

ALPHABETビンゴ,大盛り上がりでした!!
画像1
画像2
画像3

道徳「家族の一員として」

画像1
画像2
画像3
今日は家族の中での自分の役割について考えました。

家族の一員として自分ができることをしっかり考えていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp