![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:92 総数:1176495 |
学校(第2回進路保護者会)の様子
9月28日(水)の6限に進路保護者会を実施しました。進路指導主事より保護者を対象にした公立高等学校入学者選抜要項や私立高校入学試験について、今後の進路関係予定、国・京都府の支援事業(修学金貸与制度等)、就職関係のことなど、4月の進路保護者会よりも具体的な話をしました。
ご不明な点やご質問等がございましたが、遠慮なく学校までご連絡ください。また、今回参加されていない保護者の方で、お配りした資料をご希望の方は、担任までご連絡いただければ、1・2年生の保護者の方にもお渡しさせていただきますので、よろしくお願いいたします。 3年生の皆さんは定期考査3も終わり、進路実現に向けて真剣に考えていることと思います。まだまだ自分の進路を決めかねている人もいると思います。今回の話が、参考になるといいと思います。ご家庭でも、話題にしていただけると、幸いです。 ![]() ![]() ![]() 学校(3年生)の様子
3年生の保健体育の授業の様子です。ダンスの単元で、班ごとにそれぞれのパートの動きを研究、分析し、振り付けが意図することを理解し、具体的に表現することを目標に学習に取り組みました。
ロイロノートに入っている学習カードを大型テレビに映し、それぞれの班で、研究、分析したことを発表しました。 発表後は、それぞれの班から発表されたポイントを意識しながら、踊りました。授業の最後には振り返りシートに授業で深まったことを記入し、ロイロノートで提出をしました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学年練習結果と『思い』![]() ![]() 学校(3年生)の様子
3年生社会科の授業の様子です。公民の授業で、「私たちの生活と政治」の単元で、京都市の建物の高さ制限の事例から、なぜ人権は制限されることがあるのかについて考え、その理由を「公共の福祉」という言葉を使って説明するということを目標に学習をしました。グループ討議は発表を通して、自分の意見や考えを持つだけでなく、他者の考えに触れることで視野を広げ、日常の中に自ら課題を見いだし、自分がどうあるべきかを考えられると素晴らしいと思います。
![]() ![]() ![]() 2年生 合唱コンクールのめくり作成![]() ![]() ![]() 学校(部活動)の様子
9月23日(金)に丸善インテックアリーナ大阪で行われた第50回関西マーチングコンテストに吹奏楽部が、出場しました。先に行われた第35回京都府マーチングコンテストで見事、金賞を受賞し、本コンテストへの出場権を獲得しました。
テーマタイトル「 infinite possibilities RAKUNAN ANTHEM 2022 〜いま咲き誇る、希望の花〜」 曲目は、「 浮世の花は、永遠に舞い散る〜吹奏楽の為の〜2022年版 前川保 作曲」です。 このコンテストで金賞を受賞し、全国大会を目指し、コロナウイルス対策に加え、直前の台風の影響も受けるなど、厳しい状況の中での練習でした。部員の頑張りのかいがあって、コンテスト当日は全員で出場でき、持てる力を十分に発揮し、すばらしいパフォーマンスを見せてくれました。結果は、全国大会こそあと一歩のところで届きませんでしたが、見事金賞を受賞しました。 コンテストに向けての練習も、そして、コンテスト本番もこれからの部活動に活かせる大切なことをたくさん学べるものになりました。この経験を次へとつなげていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【3年】体育祭学年別練習![]() ![]() ![]() 【2年】体育祭学年別練習![]() ![]() ![]() 【1年】体育祭学年別練習![]() ![]() ![]() 学校(体育祭学年練習)の様子その3
学年練習の様子です。これから練習を重ねていくことで、素晴らしい体育祭になることを楽しみにしています。
![]() ![]() |
|