![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:210 総数:649273 |
2年生 動くおもちゃランド![]() ![]() ![]() 2年生は、これまで生活科の学習で動くおもちゃを作ってきました。 何度も試行錯誤したり友達に教えてもらったりして完成した動くおもちゃ。 18日(火)は、その動くおもちゃで1年生に遊んでもらう日でした。 2年生は、1年生に楽しんでもらえるように、遊び方の説明をしたり声掛けをしたりしていました。 1年生も2年生も笑顔があふれ、素敵な時間となりました。 5年生 モノづくりの殿堂・工房学習【2】
最初に、展示学習をしました。そこでは、京都でもよく知られている
「京セラ」や「任天堂」、「堀場製作所」や「ワコール」など、 たくさんの会社の展示がありました。子どもたちは、 「知ってる!」「見たことあるよ☆」と話しながら 一生懸命に調べ学習を進めていました。 その後の『工房学習』では、実際にモノづくりの体験学習をしました。 部品をくみ上げていくと、点灯する色を変えることができる LEDのライトが出来上がりました。 モノづくりに情熱を注いできた先人たちの 「思い」や「考え」にふれることができた貴重な体験となりました。 ![]() ![]() ![]() 5年 モノづくりの殿堂・工房学習【1】![]() ![]() ![]() 本日、『モノづくり殿堂・工房学習』で、丸太町にある 京都学びの街生き方探究館に行ってきました。 京都にはたくさんの『モノづくり』をしている会社があります。 自分たちの生活を支えている『モノづくり』をしている 会社について調べに行きました。 6年 道徳「25人でつないだ金メダル」![]() 5年 国語![]() 醍醐西の課題、新しくやってみたいことなどをロイロノートを使って話し合いました。 1、2年 生活![]() ![]() 6年 社会![]() ![]() 4年 図工![]() ![]() ![]() 絵画をみて、その作品から受けるイメージやポーズを体で表現しました。 視力検査
秋の視力検査を行いました。結果がBだった人は、後日再検査を行います。再検査でもBだった人は、眼科受診をおすすめいたします。
C・Dだった人は、眼科受診をおすすめいたします。 結果がB・C・Dの人には、順次お知らせの用紙を配布しますので、ご確認をお願いします。また、眼科を受診されましたら用紙を学校まで届けて頂きますようお願いします。 ![]() ![]() ![]() 児童集会
1時間目に児童集会を行いました。それぞれの委員長から各委員会での取り組みの紹介がありました。その中でも代表委員からは「あいさつ運動」の話がありました。普段から意識してあいさつができる児童も増えていますが、この期間にもっともっと気持ちよいあいさつができるようにみなさん頑張りましょう。
![]() ![]() ![]() |
|