京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up6
昨日:11
総数:205223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

3年 整理整頓☆

 掃除の時間が終わると道具がピシッと揃っていました!すてき!
画像1画像2

3年 国語科「仕事のくふう、みつけたよ」

 社会科の学習「商店のはたらき」で学んだことをまとめる「報告文」を書きます。
 この日は文章の組み立てや内容について学習しました。

画像1画像2

3年 理科「地面のようすと太陽」

 日なたと日陰の地面の温かさは違うのかを実験しました。子どもたちはこれまでの経験から「日なたの方が温かい!」と自信をもって予想を話していました。
 実際に運動場で地面の温度を測ってみると,やはり日なたの方が温かいことを確かめることができました。

画像1
画像2
画像3

3年 社会科「工場でつくられるもの」

 「工場でつくられるもの」の学習に入りました。前の時間には,京都の名菓「八つ橋」が一日にどれだけ作られているのか,工場がどれだけあるのかを知り,そこから出てきた疑問について話し合いました。
 この日は八つ橋の原材料を調べるために,袋に書かれている原材料を確かめたり,実際に八つ橋を触ってみたりしました。「食べれないのが悔しい!!!」と言っていた子どもたちでしたが,気付いたことをたくさん出し合う姿はさすがでした。

画像1
画像2
画像3

【2年】体育科「ようぐあそび」

画像1
画像2
画像3
「ようぐあそび」の学習を始めました。

フラフープを使った遊びをみんなでやりました。
フラフープを体を使ってまわしてみたり、ペアになって真っすぐ転がしてみたり。

フラフープを使った楽しいあそびがどんどんでてきました。

4年 運動会を終えて

 運動会を終えて、がんばったことや感動したことなどをロイロノートを使って振り返りました。それぞれ目標をもって一生懸命取り組んだことが分かりました。本当に素敵な運動会でした。
画像1
画像2

4年 総合「山科川の魅力を伝えよう」

 山科川の魅力を守るために自分たちにできることについて考えました。そして、山科川の環境を守るためにごみを捨てないことや生き物を大切にすることをみんなに呼び掛けることにしました。動画にとったりポスターをかいたり、放送で伝えたりと思い思いの方法で伝えようとしています。
画像1
画像2

4年 国語 「百科事典の使い方」

 国語の学習で、百科事典の使い方を学習しました。図書館司書の先生から百科事典のすばらしさや使い方を教えてもらい、自分たちでもクイズに答えながら百科事典を使うことができるようになりました。これから様々な場面で百科事典を活用してほしいと思います。
画像1
画像2

4年 書写「笛」

 上の部分と下の部分との組み立て方に気を付けながら、「笛」という字を書きました。竹かんむりのはらいや中心を意識しながらそれぞれが一生懸命書くことができました。
画像1
画像2

1年 生活 3

画像1
画像2
画像3
アサガオのいろ水を使ってお絵かきをしました。クレパスやクーピーを使ってかきたすことですてきな作品が出来上がりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp