京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up19
昨日:24
総数:874463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

5年山の家10

野生の鹿です。

このあと走っている姿も見せてくれました。
画像1
画像2

5年山の家9

スコアオリエンテーリングは、何よりもチームワークが大切です。

「ここにあったよー」
「わかった??」

それぞれの班から、大きな声が聞こえてきます。
画像1
画像2
画像3

5年山の家8

お世話になる地域のボランティアの方々です。

2日間よろしくお願いします。


次はボルダリングとスコアオリエンテーリングです。
画像1
画像2

5年山の家7

みんなで食べるお弁当は格別です。

おにぎりや卵焼きでエネルギーチャージは完了です??
画像1
画像2

5年山の家6

子どもたちが大興奮した木です。

その名はなんと、「桂(かつら)」です??

名前を聞いただけで、歓声が上がりました(笑)
画像1
画像2

5年山の家4

昨日の雨の影響で、残念ながらアスレチックはできないので、ボルダリングに変更です。
その様子は午後からアップします。

昼食までの間に、野外施設の下見に行きます。
画像1
画像2

5年山の家3

入社式です。
施設の方からのお話では、今日はこれからまだまだ寒くなるとのこと。

このあと荷物を移動して、次の活動になります。
画像1
画像2

5年山の家2

予定より早く、山の家に到着しました。
やっぱり肌寒いです…
画像1
画像2

5年山の家1

楽しみにしていた山の家です。
何とか天気ももちそうです。

行ってきまーす??
画像1
画像2

3年生 ちいちゃんのかげおくり

画像1画像2
 10月4日(火)、今日の国語では、「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしました。

 「ちいちゃんのかげおくり」の物語をどんな物語だと感じているのか、互いの意見を交流しあいました。
 
 交流の中で、子どもたちは、「自分と同じ思いをもっている人がいると知ってほっとした」や「同じ感想でも、理由が違うということがわかった」など、友だちの意見を知ることから学べることがたくさんあったようです。

 学校で学ぶことの良さを感じることのできた時間になったように思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp