京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up2
昨日:86
総数:423943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

10/19(水)今日の給食

画像1
画像2
今日の献立は「ごはん、牛乳、とびうおのこはくあげ、はくさいのごま煮、いものこ汁」でした。

とびうおは7年ほど前から、給食の食材として使われるようになりました。とびうおは、漢字で「飛魚」と書き大きなひれを使って海面近くを100〜200mほど飛ぶことができます。今日の給食では、生姜・料理酒・しょうゆで下味をつけ、片栗粉と米粉を混ぜ合わせた粉をまぶして揚げました!サクサクとした食感が楽しめました。

また秋から冬にかけておいしくなる白菜を使った「白菜のごま煮」、里いもを使った「いものこ汁」は肌寒くなってきたこの時期に体が温まる汁物です!

1年生の中には、とびうおを「初めて食べる!」と言いながらも、おいしく食べる子が多くいました。

【3年生】体育科 「はばとび」

 鉄棒の学習が終わり、幅跳びの学習を始めました。
 
 「片足踏み切り,両足着地!」を合言葉に、より遠くに跳ぶための助走や踏み切りを工夫している姿が見られました。
画像1

【3年生】国語科「はんで意見をまとめよう」

 国語科「はんで意見をまとめよう」の学習では、1年生に読み聞かせをするための絵本を選ぶために、役割を決めて話し合いをしています。
 
 「どの絵本を読んだら、1年生が本を好きになってくれるかな。」「話し合うためにはどのような役割があるといいかな。」と,一生懸命に考えながら、読み聞かせをする日を心待ちにしています。
画像1画像2

【1年生】ごちそうパーティー

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習では、「ごちそうパーティーを開こう」という学習に取り組みました。

お弁当やケーキ、ハンバーガー、パフェなど、粘土で思い思いの食べ物や飲み物を作って交流をしました。

6年生 YDGsの日2

画像1画像2
子どもたちは楽しそうにしながら、マス目に書かれたお題に答え、
わけを話し、それをしっかりと聴いていました。

これからも学んだことを大切にしていってほしいです。

6年生 YDGsの日

画像1画像2画像3
YDGsとは、養徳小で子どもたちに力を付けてほしい
10個の目標のことです。
「命を守る」、「なぜを大切にする」、「わけを伝える」などがあります。

今回の学習では、「人の話を聴く」と「わけを伝える」の2つを意識して、
「おはなしすごろくゲーム」をしました!


6年生 落語を楽しもう!!

画像1画像2
落語家の先生に来ていただき、
生の落語を聞いたり、太鼓を叩いたり、高座に上がったりしました。

子どもたちは楽しそうに話を聴いていました!
とても貴重な時間を過ごすことができました。

6年生 小筆を使って

画像1画像2
いつもは大筆で文字を書いていましたが
今回は小筆を使って書きました。

文字の大きさや配列などを気をつけて
一生懸命に書きました!

【2年生】英語活動

画像1
英語活動では,サラダをつくって紹介する学習をしています。
そのために,まずは様々なゲームを通して野菜や1〜10の数の言い方に慣れ親しんでいます。
ブロッコリー・キャベツ・かぼちゃ・トマト・きゅうり・とうもろこし・にんじん・ピーマン…たくさんの野菜の英語を繰り返し発声しています。

10/14(金)今日の給食

画像1
画像2
今日の献立は、「コッペパン(国内産小麦100%)、牛乳、ツナサンド(フレンチ味)(具)、ミネストローネ」でした。

今回のツナサンドは、いつものマヨネーズ味ではなく砂糖・塩・こしょう・リンゴ酢で味つけした具をはさんで食べるセルフサンドです!子どもたちは、教室でスプーンを使ってパンを開きツナサンドの具をはさみます。さっぱりとした味がおいしいサンドです。

また「ミネストローネ」は、イタリアの家庭料理で「具だくさんの野菜のスープ」という意味です。給食では玉ねぎ・にんじん・ホールトマト・4種類の豆(金時豆,大豆,手亡豆,枝豆)が入ったミックスビーンズ・マカロニが入ったトマト味のスープです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

学校評価

安全教育

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

地震・台風や特別警報発令時の緊急対応(下校)について

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

小中一貫教育構想図

令和5年度新入学児童用

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp