![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:99 総数:648135 |
ダイコン 間引きしました。![]() ![]() ![]() 「支部公開実地訓練」![]() ![]() ![]() 体育の授業時間に起こった、児童の重大事故を想定し、教職員が現場対応チームと本部チームに分かれ、互いに連携しながら実際の救急救命措置を行いました。 夏の訓練、先日のリハーサルから、今日で3回目となりましたが、緊張感を欠くことなく、全教職員で全力で取り組みました。 訓練は、やるたびに課題が見つかるものです。 しかし、意識やスキルが向上することも事実です。 多くの参加者の方々からは、私たちが気づけていなかったことにもご意見をいただきました。 何より、錦林小学校教職員の「チーム力」を高く評価していただきました。 事故は未然に防ぐ取組、努力が大切ですが、同時に、備えに対する意識と児童の命を守り切るという意識を強くもちました。 「給食が終わると・・・」![]() ![]() ![]() 読書、ぬり絵、パズルや迷路作り、今学習しているコンパスでもよう作り・・・。 しっかり食べて、ゆっくりくつろぐ。 上手に時間を使えるようになりました。 「パン給食です。」![]() ![]() ![]() 今日の献立は、「大豆と牛肉のトマトに」「やさいのホットマリネ」「黒糖コッペパン」「牛乳」です。 大豆は「畑のお肉」と呼ばれるほど栄養豊かです。ふっくら柔らかく煮てあります。 どちらもパンによく合うメニューでした。 3年生 算数科「もよう作り」![]() ![]() ![]() どこからかくといいかな。 コンパスの針の位置はどこにすればいいかな。 半径はどれだけにするといいかな。 視点を定めると、図形のポイントが見えてきたね。 最後はきれいに色まで塗りました。 3年生 理科「地面のようすと太陽」![]() ![]() ![]() 朝、昼・・・、かげの向きについて気がついたことはあるかな。 お天気だのみなので、晴れたら「それっ!」と外に出たとたん、また曇ってしまったり・・・。 自然相手は、ちょっと難しいですが、一日の中でタイミングをみはからって学習しています。 2年生 算数科「かけ算」![]() ![]() 各段の構成をし、唱え方の練習をしています。 今日は、4の段です。 かけ算の九九の唱え方では、4は「よん」と言わず「し」と言います。 「4×7=28 ししちにじゅうはち」が、一番言いにくそうでした。 みんなしっかり声に出して練習しています。 3年生 算数科「円と球」![]() ![]() ![]() 今日は、さらに新しい算数用語を学習しました。 意味を理解し、漢字で正しく覚えましょうね。 「カレーが大好きです!」![]() ![]() ![]() みんなが大好きなカレーは、いつもルゥから手作りです。 サラダ油やバターなどの油脂類を使って、小麦粉やカレー粉をていねいに炒めます。 さらに、脱脂粉乳、チーズ、調理用ヨーグルト、トマトピューレ、フルーツチャツネ、バーベキューソース、ガーリックパウダー、オールスパイス、ローリエ・・・。 大鍋でじっくり炒めて、ゆっくり煮込みます。 家庭ではなかなかここまでできませんね。 ご飯にかけて、みんな、モリモリ、しっかり、おいしくいただきました。 ゆめいろなかよし運動会
今日、リモートで第三錦林小学校のお友達と、風船つき(1分間に何回つけるか)箱積み(1分間に何個積めるか)だるまさんが拾った(2分間に何個拾ったか)の三つの競技に挑戦しました。みんなで力を合わせて頑張りました。
![]() ![]() ![]() |
|