京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up25
昨日:113
総数:528010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

4年生 「スマイルコンサートの鑑賞会」

 本日、スマイルコンサートの鑑賞会を行いました。
 
 どの学年もオリジナル性があり、非常にわくわくする内容で、安心安全な状況下で、子どもたちも楽しんで鑑賞することができました。良い時間でした。今後の音楽の学習にぜひ活かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 スマイルコンサート

 今日は、子ども達が楽しみにしていた、スマイルコンサートの動画視聴日でした。他の学年の歌唱や演奏を聴き、「リコーダーの音が重なっていてきれいだな。」「6年生、とってもきれいな歌声で、感動したよ!」「はずんで歌っていて、楽しい感じが伝わってきました。」「みんなの心が一つになっていて、すてきだなと思いました。」と、様々なことを感じながら聴き入る姿が印象的でした。

 動画を視聴した後は、それぞれの学年に向けて、メッセージを書きました。素敵だったところや、感動したところ、すごいなと思ったところを、思い思いに書いていました。

 1年生の元気で明るい歌声も、全校のみんなに届いたことと思います。クラス単位での撮影でしたが、学年みんなで素敵な歌声や演奏を届けようと、頑張ることができました。

 
画像1
画像2
画像3

4k組 スマイルコンサート視聴

画像1画像2画像3
 本日は1、2時間目に「スマイルコンサート」の視聴をしました。まず自分たちの演奏を聴き、練習を思い出しました。画面に合わせてリズムにのり楽しく視聴しました。その後学年順に、視聴しました。それぞれに明るく元気よく、楽しい演奏や歌唱を聴きました。また音楽の知識の勉強にもなりました。外国の音楽や、有名なゲーム音楽など、感動しながら視聴しました。とても充実した楽しい時間でした。

唐橋スマイルコンサート動画視聴・鑑賞会

 10月19日1・2校時に『唐橋スマイルコンサート』の動画視聴・鑑賞会を全校で一斉に行いました。4組および1年生から6年生までが、音楽の学習で積み重ねてきた成果を「合唱」や「器楽(リコーダー)演奏」で披露しました。


 これまで数年は、コロナ感染状況の影響で中止にせざるをえなかった中、何とか開催できるよう模索した結果、このような開催内容としました。教室での視聴・鑑賞でしたが、各組・学年の素敵な声や音、がんばりを感じることができたのではないでしょうか。各学年の取組を見たり、聴いたりして、感想をワークシートに書きました。鑑賞するだけでなく、良かったところを伝え合う計画です。
 

*保護者の方には、11月に行います『人権に関わる授業参観・学級懇談会』など、お子さんの学年の発表映像をご覧いただく機会を設ける予定です。

画像1画像2

4組 なかよしタイム

画像1画像2画像3
 本日のなかよしタイムは、「2年2組」とリモートでつなげてしました。よく4組に遊びに来てくれるおともだちのいるクラスなので、張り切って望みました。緊張しましたが、お友だちの姿を画面で見つけて頑張りました。

 4組低学年が中心になり、読み上げました。心配な上級生も助けてくれました。いつも以上に楽しい時間でした。次の時間も頑張ります。

1年生 国語 くじらぐも

 国語の「くじらぐも」の学習では、様子を思い浮かべながら音読することに取り組んでいます。

 「くじらぐもが、空からよびかけているから、大きくゆっくり読もう。」「くじらの上で子ども達が、楽しくお話していると思います。音読する時に、そのセリフを付け加えよう。」と、工夫しながら音読をすることができました。
画像1

1年生 図画工作

 図画工作「にょきにょきとびだせ」では、袋が膨らむ仕組みを作り、その動きを試しながら、作りたいものを考えました。

 「もみじの木がにょきにょき、飛び出してくるようにしよう。」「キリンの首が伸びてくると面白いな。」「透明の手袋を使って、5人家族が出てくるようにすると楽しいな。」と、様々なアイディアを思いつき、画用紙やマジックを使って工夫しながら作ることができました。


画像1

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、「ごはん・牛乳・カレーあんかけごはんの具・春巻」でした。
「春巻」は、中国で生まれた料理です。給食では、まぐろフレークや、たけのこ・しいたけ・はるさめに味を付けた具を春巻の皮に包んで、油で揚げて作りました。

 色々な具の味や、皮のサクサクした食感を楽しみながらいただきました。

手芸クラブ 前回のクラブより

画像1
画像2
画像3
 出来上がったら、家で使ってください。

手芸クラブ 前回のクラブより

画像1
画像2
画像3
前回のクラブから、コースターを作っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp